ツマジロモンガラ

Sufflamen chrysopterum (Bloch and Schneider, 1801)

形態・特徴 体色は灰褐色から茶褐色と地味な色彩であるが、尾柄部付近が橙色になるもの、喉付近が青くなるものなど、変異もある。尾鰭後端、上部、下部は白色。幼魚は腹部がクリーム色で、背部が暗色になる。体長20cmとあまり大きくならない。
分布 伊豆半島以南。インド・西太平洋の熱帯域。50m以浅の岩礁や珊瑚礁域にすむ。
生息環境 水深50m以浅のサンゴ礁、岩礁域に生息する普通種。幼魚は潮だまりにも出現する。
食性 肉食が主体で、甲殻類、軟体動物類、ウニ類、小魚などを捕食する。
地方名 ヤチャ(鹿児島県奄美大島)
その他 すりばち状の巣を作り、その中に産卵する。卵は親によって保護され、侵入者は親により追い払われる。食用にすることもある。幼魚は観賞魚。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

たかすさんが日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港

2013.08.18

外道はトモダチさんが日本 沖縄県 伊江島 伊江港で撮ったツマジロモンガラ

日本 沖縄県 伊江島 伊江港

2016.03.23

外道はトモダチさんが日本 沖縄県 本部港フェリーターミナルで撮ったツマジロモンガラ

日本 沖縄県 本部港フェリーターミナル

2013.12.12

MARI-Jさんが日本 沖縄県 下地島 通り池で撮ったツマジロモンガラ

日本 沖縄県 下地島 通り池

2020.05.10

Ryota  Hasegawaさんが日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港

2019.04.25

マーメイドさんが日本 鹿児島県 奄美大島で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 奄美大島

2007.08.07

Ryota  Hasegawaさんが日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港

2019.04.09

NOAHさんが日本 鹿児島県 屋久島 原港で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 屋久島 原港

2014.06.12

MARI-Jさんが日本 高知県 沖の島 久保浦で撮ったツマジロモンガラ

日本 高知県 沖の島 久保浦

2015.09.25

もぶらさんが日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港

2019.04.28

Daigo Yamazakiさんが日本 鹿児島県 沖永良部島 沖泊港で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 沖永良部島 沖泊港

2014.02.13

IHさんが日本 沖縄県 辺土名漁港で撮ったツマジロモンガラ

日本 沖縄県 辺土名漁港

2015.12.04

eijiさんが日本 鹿児島県 大島郡宇検村で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 大島郡宇検村

2016.12.30

Keisuke Imamuraさんが日本 千葉県 勝浦市鵜原で撮ったツマジロモンガラ

日本 千葉県 勝浦市鵜原

2015.12.03

こららさんが日本 鹿児島県 与論島 茶花港で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 与論島 茶花港

2009.03.05

burgessさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島で撮ったツマジロモンガラ

日本 沖縄県 渡嘉敷島

2017.10.02

hitomiさんが日本 和歌山県 白浜で撮ったツマジロモンガラ

日本 和歌山県 白浜

2010.11.11

暴走特急さんが日本 沖縄県 浦添市 一文字で撮ったツマジロモンガラ

日本 沖縄県 浦添市 一文字

2013.03.09

くろつらさんが日本 鹿児島県 枕崎市で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 枕崎市

2012.12.27

diveskさんが日本 沖縄県 真栄田岬隣のビーチポイント で撮ったツマジロモンガラ

日本 沖縄県 真栄田岬隣のビーチポイント

2018.05.19

忠さんが日本 鹿児島県 瀬戸内町須手桟橋で撮ったツマジロモンガラ

日本 鹿児島県 瀬戸内町須手桟橋

2002.01.13