タナバタウオ

Plesiops coeruleolineatus Rüppell, 1835

形態・特徴 背鰭棘数は11、臀鰭棘数は3。体側には顕著な斑紋はないが、背鰭や臀鰭に青色線を出したり、頭部に橙色域がでたり、興奮時、あるいは夜間には体側に5本の黒色横帯が現れたりする。体長7cmほど。
分布 八丈島、伊豆半島以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋、紅海。
生息環境 浅海にすむ。岩礁域や潮だまりの岩や死サンゴの下にいることが多い。
食性 甲殻類や小魚などを捕食する。
その他 磯釣りや防波堤で時々釣れるが小型種で食用になることはまずない。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
長嶋祐成さんが日本 徳島県 海部郡海陽町で撮ったタナバタウオ

日本 徳島県 海部郡海陽町

2024.10.08

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 喜界島早町漁港で撮ったタナバタウオ

日本 鹿児島県 喜界島早町漁港

2024.09.22

ももなつさんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったタナバタウオ

日本 高知県 幡多郡大月町

2021.09.20

サビキのカネマンさんが日本 高知県 種崎赤灯台突堤で撮ったタナバタウオ

日本 高知県 種崎赤灯台突堤

2021.05.06

Ryota  Hasegawaさんが日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港で撮ったタナバタウオ

日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港

2020.02.15

ユキヤさんが日本 宮崎県 ーーーーーで撮ったタナバタウオ

日本 宮崎県 ーーーーー

2019.02.04

burgessさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島で撮ったタナバタウオ

日本 沖縄県 渡嘉敷島

2017.10.24

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島(池治海水浴場)で撮ったタナバタウオ

日本 鹿児島県 喜界島(池治海水浴場)

2016.06.18