アカハゼ

Amblychaeturichthys hexanema (Bleeker, 1853)

形態・特徴 第1背鰭は8棘。体側に数個の暗色斑がある。サビハゼに似ているが、サビハゼのひげは多数あるのに対し、本種は3対のみである。同属のコモチジャコとは、第1背鰭に黒色斑がないことで区別できる。体長15cmになる。
分布 北海道~九州。朝鮮半島、中国。内湾の泥底にすむ。
生息環境 沿岸からやや深い泥底に生息する。主に60-100mの深さで漁獲されている。100m以深では少ない。
食性 甲殻類や小魚を主に捕食する。小魚はハゼの仲間などを多く捕食するといわれ、本種の幼魚もこの中に含まれる。他多毛類やアミ類なども捕食する。
地方名 ノタ(石川県七尾市)、デッコロボウ(和歌山県)、ドンコ・ドンコツ(山口県)、ドー(山口県柳井市・平生町)
その他 繁殖期は4-5月に盛期を迎える。海底の砂泥表面に直接卵を産むのではないかと推測されている。底曳網によってまとまって漁獲され、食用とされている。アカハゼ属はゴビオネルス亜科に含まれ、本種とコモチジャコの2種からなる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

マリトコさんが日本 三重県 紀伊長島 三浦漁港で撮ったアカハゼ

日本 三重県 紀伊長島 三浦漁港

2005.06.18

もぶらさんが日本 青森県 陸奥湾で撮ったアカハゼ

日本 青森県 陸奥湾

2018.05.31

NOAHさんが日本 神奈川県 大磯町 大磯港で撮ったアカハゼ

日本 神奈川県 大磯町 大磯港

2015.03.02

KOUJIさんが日本 岡山県 玉野市:港内で撮ったアカハゼ

日本 岡山県 玉野市:港内

1999.02.05

KOUJIさんが日本 岡山県 玉野市で撮ったアカハゼ

日本 岡山県 玉野市

2004.01.29

眼遊さんが日本 島根県 八束郡島根町沖泊防波堤で撮ったアカハゼ

日本 島根県 八束郡島根町沖泊防波堤

2003.04.27

KOUJIさんが日本 岡山県 玉野市で撮ったアカハゼ

日本 岡山県 玉野市

2004.01.29

KOUJIさんが日本 岡山県 玉野市で撮ったアカハゼ

日本 岡山県 玉野市

2004.01.29

KOUJIさんが日本 岡山県 玉野市で撮ったアカハゼ

日本 岡山県 玉野市

2004.01.29

泉 貴史さんが日本 神奈川県 江ノ島新堤防で撮ったアカハゼ

日本 神奈川県 江ノ島新堤防

2005.02.18

MARI-Jさんが日本 神奈川県 大磯港で撮ったアカハゼ

日本 神奈川県 大磯港

2009.07.20

てれぴあさんが日本 福岡県 福岡市東区で撮ったアカハゼ

日本 福岡県 福岡市東区

2012.11.04

KOUJIさんが日本 岡山県 玉野市で撮ったアカハゼ

日本 岡山県 玉野市

2004.01.29

てれぴあさんが日本 福岡県 福岡市東区で撮ったアカハゼ

日本 福岡県 福岡市東区

2012.11.18

てれぴあさんが日本 福岡県 福岡市東区で撮ったアカハゼ

日本 福岡県 福岡市東区

2012.11.18

かんちゃんさんが日本 福島県 いわき市小名浜で撮ったアカハゼ

日本 福島県 いわき市小名浜

2019.11.10

だいき丸さんが日本 福岡県 糸島市 船越漁港で撮ったアカハゼ

日本 福岡県 糸島市 船越漁港

2020.10.03

KAZZさんが日本 静岡県 用宗港で撮ったアカハゼ

日本 静岡県 用宗港

2024.07.26