イシガキスズメダイ

Plectroglyphidodon dickii (Liénard, 1839)

形態・特徴 背鰭12棘。体色は前半が茶褐色で、体側後方に大きな黒色横帯があり、それより後方は白色。背鰭3-4棘の間に小さな黒色斑がある。ルリメイシガキスズメダイとよく似ているが、ルリメイシガキスズメダイの体側後方にある黒色横帯の太さは鱗約8枚分の太さがあるのに対し、本種では4枚ほどである。体長9cmに達する。
分布 田辺湾以南。~インド・西部太平洋。
生息環境 珊瑚礁域のごく浅い場所にすむ。ミドリイシやハナヤサイサンゴなどの集団の近くに見られ、縄張りを作る。
食性 縄張りの中で藻類を主に捕食するが、甲殻類や魚卵、動物プランクトンなども食べる。
その他 普通食用にはしない。幼魚は観賞魚として飼育されることもあるが、気が強い。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

hanadaiさんが日本 沖縄県 阿嘉島で撮ったイシガキスズメダイ

日本 沖縄県 阿嘉島

2008.10.20

Princeさんがトケラウ諸島 ヌクノノ島で撮ったイシガキスズメダイ

トケラウ諸島 ヌクノノ島

2006.11.21

DataManさんが日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチで撮ったイシガキスズメダイ

日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチ

2006.09.24

hanadaiさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったイシガキスズメダイ

日本 沖縄県 宮古島

2005.07.07

burgessさんが日本 東京都 小笠原村父島で撮ったイシガキスズメダイ

日本 東京都 小笠原村父島

2020.09.21

asuka.kota_4さんが日本 沖縄県 沖縄本島北部で撮ったイシガキスズメダイ

日本 沖縄県 沖縄本島北部

2022.04.03

ariya-photoさんが日本 沖縄県 北谷町 宮城海岸(砂辺)で撮ったイシガキスズメダイ

日本 沖縄県 北谷町 宮城海岸(砂辺)

2023.03.17

ariya-photoさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬で撮ったイシガキスズメダイ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬

2023.03.17

伊藤寛さんが日本 沖縄県 東海岸・アオサンゴ南で撮ったイシガキスズメダイ

日本 沖縄県 東海岸・アオサンゴ南

2024.07.06

伊藤寛さんが日本 沖縄県 慶良間諸島・黒島・黒北で撮ったイシガキスズメダイ

日本 沖縄県 慶良間諸島・黒島・黒北

2024.08.24

くろつらさんが日本 鹿児島県 奄美大島で撮ったイシガキスズメダイ

日本 鹿児島県 奄美大島

2024.09.29