アオバスズメダイ

Chromis atripectoralis Welander and Schultz, 1951

形態・特徴 体色は鮮やかな青緑色で、デバスズメダイによく似ているが、本種は胸鰭腋部に黒色斑をもち、胸鰭軟条数は19-20であることによって区別可能。体長8cm。
分布 琉球列島。インド・太平洋。珊瑚礁域にすむ。
生息環境 沿岸の珊瑚礁域にすむ。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

hanadaiさんが日本 沖縄県 座間味島で撮ったアオバスズメダイ

日本 沖縄県 座間味島

2009.04.16

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島(湾漁港内)で撮ったアオバスズメダイ

日本 鹿児島県 喜界島(湾漁港内)

2010.11.03

アキヒトさんが日本 鹿児島県 龍郷町くじら浜で撮ったアオバスズメダイ

日本 鹿児島県 龍郷町くじら浜

2016.07.04

hanadaiさんが日本 沖縄県 座間味島で撮ったアオバスズメダイ

日本 沖縄県 座間味島

2009.04.16

DataManさんが日本 沖縄県 安慶名敷島で撮ったアオバスズメダイ

日本 沖縄県 安慶名敷島

2009.10.02

ariya-photoさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬で撮ったアオバスズメダイ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬

2022.02.26