シロボシスズメダイ

Chromis albomaculata Kamohara, 1960

分布 伊豆諸島、伊豆半島、和歌山県、土佐湾、沖縄諸島、宮古諸島、小笠原諸島。~台湾。
特徴 背鰭は14棘、12~13軟条。幼魚の体色は淡い青色で美しい。成魚の体は灰色っぽく、鱗1枚1枚が白っぽく見える。体長15cmほどになる。
生息環境 水深12~40mの岩礁域に生息し、単独でいることも群れでいることもあるようだ。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

Keisuke Imamuraさんが日本 東京都 八丈島 八重根で撮ったシロボシスズメダイ

日本 東京都 八丈島 八重根

2015.01.13

Keisuke Imamuraさんが日本 東京都 八丈島 ナズマドで撮ったシロボシスズメダイ

日本 東京都 八丈島 ナズマド

2015.11.26

Keisuke Imamuraさんが日本 東京都 八丈島 八重根で撮ったシロボシスズメダイ

日本 東京都 八丈島 八重根

2015.01.13

山田良一さんが日本 東京都 小笠原父島で撮ったシロボシスズメダイ

日本 東京都 小笠原父島

2015.07.14