形態・特徴 | 体色は体側前方と後方で2色に分かれる。背鰭軟条・臀鰭後部より後は淡色で、それより前方が暗色。シコクスズメダイによく似ているが、本種では背鰭軟条数が14-15であるのに対し、シコクスズメダイは12-13であることで区別できる。体長15cmにまでなり、スズメダイ属としては大きくなる。 |
---|---|
分布 | 伊豆諸島、伊豆半島、和歌山県、高知県、屋久島、吐噶喇列島、琉球列島、小笠原諸島。~台湾、オーストラリア、フィジー、モーリシャス、レユニオン。 |
生息環境 | サンゴ礁域や磯に生息し、琉球列島では普通に見られるスズメダイ。水深30m以浅に生息する。 |
食性 | 雑食性。動物プランクトンや付着藻類を主に捕食する。 |
その他 | 追い込み網漁などで漁獲され食用となる。スズメダイと同じく塩焼きなどにされ、美味といわれている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ
日本 宮崎県 串間市築島
by IH
日本 沖縄県 阿嘉島
by hanadai
日本 鹿児島県 奄美大島 古仁屋漁港
日本 沖縄県 慶良間諸島
日本 沖縄県 西表島
by hanadai
日本 八丈島底土港
by 釣りキチ凛平
日本 沖縄県 八重干瀬
by ミドリイシ
日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港
by もぶら
日本 熊本県 天草市天草町
by くろつら
日本 鹿児島県 大島郡龍郷町加世間港
by eiji
日本 鹿児島県 喜界島 湾港 沖堤
by あらら
日本 沖縄県 ホーシュー
by divesk
日本 東京都 八丈島 八重根
日本 沖縄県 本島近海
by NOAH
日本 沖縄県 伊江島沖
by 海人
日本 鹿児島県 奄美大島 宇宿漁港内
by いのー
日本 鹿児島県 瀬戸内町実久
by アキヒト
日本 東京都 八丈島
by よっしー
日本 高知県 沖の島
by タケチィ
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 鹿児島県 奄美大島 万屋リーフ
by いのー
日本 鹿児島県 瀬戸内町芝
by 忠
コメントをお書きください