クロオビスズメダイ

Pycnochromis retrofasciata (Weber, 1913)

特徴 全長5cm。体側の後半部分に背鰭軟条から臀鰭軟条におよぶ幅広い黒色の横帯がある。
分布 屋久島、琉球列島。~西太平洋。
生息環境 サンゴ礁の隙間などに生息する。日本では少ない種類である。
その他 小型なので食用とされることはほとんどない。観賞魚としてフィリピンなどから輸入される。スズメダイの仲間ではおとなしい。
食味レビュー 食味レビューを投稿する
伊藤寛さんが日本 沖縄県 嘉比島・ブツブツサンゴで撮ったクロオビスズメダイ

日本 沖縄県 嘉比島・ブツブツサンゴ

2024.11.30

ariya-photoさんが日本 沖縄県 慶良間列島で撮ったクロオビスズメダイ

日本 沖縄県 慶良間列島

2022.11.13

NOAHさんが日本 沖縄県 本部港で撮ったクロオビスズメダイ

日本 沖縄県 本部港

2022.03.09

Keisuke Imamuraさんがフィリピン 中部ヴィサヤ地方 セブ・マクタン島で撮ったクロオビスズメダイ

フィリピン 中部ヴィサヤ地方 セブ・マクタン島

2016.02.21

Keisuke Imamuraさんがフィリピン 中部ヴィサヤ地方 セブ・マクタン島で撮ったクロオビスズメダイ

フィリピン 中部ヴィサヤ地方 セブ・マクタン島

2016.02.21

hanadaiさんがフィリピン ボホール島で撮ったクロオビスズメダイ

フィリピン ボホール島

2010.06.01