特徴 | 全長10cmほど。体は卵形でやや体高が低い。体側上半部に虫食い状の暗色班がある。 |
---|---|
分布 | 琉球列島をのぞく南日本。沿岸のやや深みにすむ。 |
生息環境 | 沿岸のやや沖合に生息する。ヒイラギよりも沖合に生息する。 |
その他 | 地域によっては利用されないこともあるようだが、大量に漁獲されるので水産的に利用価値が高い。ヒイラギ科のなかで干物になるのは本種が最も多い。全長5cmほどの小さな個体は丸ごと食べられて美味。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 三重県 海山区引本
by ゴリポン
日本 神奈川県 小田原沖
by PEN
日本 宮崎県 門川湾
by 海猿
日本 千葉県 館山市
by ぷいぷいユッケ
日本 神奈川県 相模湾
by ユジダル
日本 神奈川県 相模湾
by NOAH
日本 宮崎県 宮崎市内海沖
by あらら
日本 静岡県 熱海湾
by じゅん坊
日本 富山県
by タカユキ
日本 静岡県 静岡市三保真崎海岸
by 閻魔
日本 静岡県 静岡市三保真崎海岸
by 閻魔
日本 神奈川県 久里浜沖
by たっちー
日本 愛媛県 愛南町内泊
by うなぎα
日本 静岡県 静岡市三保真崎海岸
by 閻魔
日本 静岡県 沼津市
by YU
- 1(current)
コメントをお書きください