ユウダチタカノハ

Goniistius quadricornis (Günther, 1860)

形態・特徴 ミギマキに良く似ているが、体色は白っぽく、口唇は赤くない。また、眼を通る黒褐色斜帯は胸鰭基部に達しないことにより区別できる。体長30cmを超える。
分布 琉球列島を除く東京以南の南日本太平洋岸、日本海、瀬戸内海。~釜山、中国沿岸、台湾。浅海の岩礁に生息する。
生息環境 やや深い岩礁域に生息する。個体数は前2種と比べ少ないといわれている。
食性 甲殻類などを捕食する。
その他 定置網や、イセエビの刺網、底曳網などにより漁獲され、食用となっている。肉は塩焼などで美味
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

菅野さんが日本 神奈川県 剣崎沖で撮ったユウダチタカノハ

日本 神奈川県 剣崎沖

2009.08.23

山陽さんが日本 神奈川県 城ヶ島沖で撮ったユウダチタカノハ

日本 神奈川県 城ヶ島沖

2015.12.19

NOAHさんが日本 高知県 川崎市北部市場で購入で撮ったユウダチタカノハ

日本 高知県 川崎市北部市場で購入

2015.05.29