クダゴンベ

Oxycirrhites typus (Bleeker, 1857)

形態・特徴 体はゴンベ類としては細長く、吻も長くてとがる。体側には赤色の細い縦帯と横帯があり、格子模様を形成する。背鰭は10棘12-13軟条からなり、棘の先端には糸状突起がある。体長10cmほど。
分布 相模湾以南。インド・太平洋域、カリフォルニア。水深10~数10mの岩礁、ヤギ類の群体の間にすむ。
生息環境 岩礁やサンゴ礁域のやや深い海に生息する。
食性 小魚や甲殻類を捕食する。
その他 食用になることはまずないがその美しい体色と、面白い形から観賞魚として、また水族館ではよく飼育されている。丈夫で飼いやすいがほかの魚を捕食することもあるので注意する必要がある。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

hanadaiさんがインドネシア バリ島で撮ったクダゴンベ

インドネシア バリ島

2006.10.07

海底奉行さんが日本 静岡県 沼津市井田で撮ったクダゴンベ

日本 静岡県 沼津市井田

2019.10.08

Keisuke Imamuraさんが日本 東京都 伊豆大島 秋の浜で撮ったクダゴンベ

日本 東京都 伊豆大島 秋の浜

2015.01.27

tard_aさんが日本 沖縄県 座間味島で撮ったクダゴンベ

日本 沖縄県 座間味島

2016.08.21

かとまささんが日本 神奈川県 三戸浜で撮ったクダゴンベ

日本 神奈川県 三戸浜

2003.10.26

diveskさんが日本 沖縄県 慶良間 ニシ浜Part.2 で撮ったクダゴンベ

日本 沖縄県 慶良間 ニシ浜Part.2

2018.05.20

hanadaiさんがインドネシア バリ島で撮ったクダゴンベ

インドネシア バリ島

2005.05.07

山田良一さんが日本 東京都 小笠原父島で撮ったクダゴンベ

日本 東京都 小笠原父島

2015.07.14

NOAHさんが日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬で撮ったクダゴンベ

日本 沖縄県 恩納村 真栄田岬

2023.03.14

海底奉行さんが日本 高知県 幡多郡 大月町で撮ったクダゴンベ

日本 高知県 幡多郡 大月町

2023.09.24

海底奉行さんが日本 静岡県 沼津市 井田で撮ったクダゴンベ

日本 静岡県 沼津市 井田

2021.01.30

海底奉行さんがインドネシア トランベンで撮ったクダゴンベ

インドネシア トランベン

2021.01.30

海底奉行さんがフィリピン 中部ルソン地方 アニラオで撮ったクダゴンベ

フィリピン 中部ルソン地方 アニラオ

2021.03.11

海底奉行さんが日本 静岡県 沼津市 井田で撮ったクダゴンベ

日本 静岡県 沼津市 井田

2021.06.21

さふぃりなさんが日本 鹿児島県 口永良部島で撮ったクダゴンベ

日本 鹿児島県 口永良部島

2022.07.18