特徴 | 成魚の体色は鮮やかな黄色。頭頂部に黒色小斑がある。鰓蓋後方にも茶色小斑がある。口の周辺は紫色。臀鰭は上方が黄色ないし淡色、下部は黒色。幼魚の体色も黄色で、背鰭基部付近にチョウチョウウオ科のトノサマダイによく似た黒色斑と、眼を通る帯がある。体長30cmに達する。 |
---|---|
分布 | 南日本の太平洋岸、琉球列島。インド・太平洋域。岩礁域およびサンゴ礁域に生息する。 |
生息環境 | 水深40m以浅の岩礁やサンゴ礁域に生息するが、稀にもっと深い場所から刺し網や底曳網によって漁獲される。 |
食性 | 雑食性と考えられ、付着生物を主食とする。 |
その他 | 定置網や底曳網で漁獲されるが、日本では普通食用としない。観賞魚。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |