シテンヤッコ

Apolemichthys trimaculatus (Cuvier, 1831)

特徴 成魚の体色は鮮やかな黄色。頭頂部に黒色小斑がある。鰓蓋後方にも茶色小斑がある。口の周辺は紫色。臀鰭は上方が黄色ないし淡色、下部は黒色。幼魚の体色も黄色で、背鰭基部付近にチョウチョウウオ科のトノサマダイによく似た黒色斑と、眼を通る帯がある。体長30cmに達する。
分布 南日本の太平洋岸、琉球列島。インド・太平洋域。岩礁域およびサンゴ礁域に生息する。
生息環境 水深40m以浅の岩礁やサンゴ礁域に生息するが、稀にもっと深い場所から刺し網や底曳網によって漁獲される。
食性 雑食性と考えられ、付着生物を主食とする。
その他 定置網や底曳網で漁獲されるが、日本では普通食用としない。観賞魚。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

田中宏幸さんが日本 鹿児島県 奄美諸島沖で撮ったシテンヤッコ

日本 鹿児島県 奄美諸島沖

2002.05.06

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったシテンヤッコ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2019.12.21

hanadaiさんがインドネシア バリ島で撮ったシテンヤッコ

インドネシア バリ島

2007.03.06

Keisuke Imamuraさんが日本 東京都 伊豆大島 秋の浜で撮ったシテンヤッコ

日本 東京都 伊豆大島 秋の浜

2015.01.27

diveskさんが日本 沖縄県 ホーシュー で撮ったシテンヤッコ

日本 沖縄県 ホーシュー

2018.05.19

アキヒトさんが日本 鹿児島県 奄美市小港で撮ったシテンヤッコ

日本 鹿児島県 奄美市小港

2012.01.14

鈴鹿さんがフィリピン フィリピン(サマール島)で撮ったシテンヤッコ

フィリピン フィリピン(サマール島)

2009.04.25

海底奉行さんが日本 高知県 幡多郡大月町 で撮ったシテンヤッコ

日本 高知県 幡多郡大月町 

2021.05.25

Ryuさんさんが日本 沖縄県 沖縄本土で撮ったシテンヤッコ

日本 沖縄県 沖縄本土

2021.08.23

NOAHさんが日本 沖縄県 美ら海水族館 エリア「サンゴの海」にて展示中で撮ったシテンヤッコ

日本 沖縄県 美ら海水族館 エリア「サンゴの海」にて展示中

2022.03.09

mangoさんが日本 沖縄県 宮古島ダイビングで撮ったシテンヤッコ

日本 沖縄県 宮古島ダイビング

2022.08.03

さふぃりなさんが日本 鹿児島県 口永良部島で撮ったシテンヤッコ

日本 鹿児島県 口永良部島

2022.08.10

伊藤寛さんが日本 沖縄県 久米島・マンタステーションで撮ったシテンヤッコ

日本 沖縄県 久米島・マンタステーション

2023.12.10

伊藤寛さんが日本 沖縄県 伊是名島・みつぼしで撮ったシテンヤッコ

日本 沖縄県 伊是名島・みつぼし

2024.05.17

伊藤寛さんが日本 沖縄県 チービシ・クエフ北で撮ったシテンヤッコ

日本 沖縄県 チービシ・クエフ北

2024.08.24