ロクセンヤッコ

Pomacanthus sexstriatus (Cuvier, 1831)

特徴 成魚の背鰭後端は伸びない。頭部は黒色で、1本の白色横帯がある。体側には黒色横帯が5本ある。体側、背鰭および臀鰭の後方、尾鰭には青い斑点がある。胸鰭と腹鰭は黒い。幼魚はアデヤッコによく似るが、背鰭および臀鰭軟条部外縁がわずかに尖ることから区別可能。大型種で全長50cm近くになる。
分布 沖縄島以南。~西太平洋。珊瑚礁域にすむ。
生息環境 水深50m以浅のサンゴ礁域に生息する。
食性 海綿などの付着生物などを食べるが、飼育下では配合飼料なども食べる。
地方名 カーサー・ナンバンカーサー(沖縄県)、ウィーゴーガーサー(沖縄県糸満市)、イーゴーカーサー(沖縄県国頭村)、パニキイキャ(沖縄県宮古島市久貝)、ウチイビラ(沖縄県宮古島市池間島)
その他 大型種で沖縄では食用魚として扱われる。観賞魚にもなる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

MTaniguchiさんが日本 沖縄県 豊見城市で撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 豊見城市

2014.11.19

忠さんが日本 鹿児島県 瀬戸内町知之浦で撮ったロクセンヤッコ

日本 鹿児島県 瀬戸内町知之浦

2008.07.27

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 西表島

2014.04.20

NOAHさんがフィリピン ボホール島のセントラルマーケットで撮ったロクセンヤッコ

フィリピン ボホール島のセントラルマーケット

2014.05.05

三田さんが日本 沖縄県 今帰仁村で撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 今帰仁村

2008.07.27

NOAHさんが日本 沖縄県 名護市 名護漁協の競りで撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 名護市 名護漁協の競り

2015.12.22

hanadaiさんがオーストラリア グリーン島で撮ったロクセンヤッコ

オーストラリア グリーン島

2006.02.24

diveskさんが日本 沖縄県 砂辺No.1で撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 砂辺No.1

2018.05.19

鈴鹿さんがフィリピン フィリピン(サマール島)で撮ったロクセンヤッコ

フィリピン フィリピン(サマール島)

2008.09.27

Ryuさんさんが日本 沖縄県 沖縄本土で撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 沖縄本土

2021.08.23

HIROPIKOさんが日本 沖縄県 ゴリラチョップで撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 ゴリラチョップ

2023.08.22

HIROPIKOさんが日本 沖縄県 ゴリラチョップで撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 ゴリラチョップ

2023.10.09

伊藤寛さんが日本 沖縄県 渡嘉敷島・アリガーケーブルで撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 渡嘉敷島・アリガーケーブル

2023.12.10

伊藤寛さんが日本 沖縄県 粟国島・筆ん崎で撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 粟国島・筆ん崎

2024.04.21

伊藤寛さんが日本 沖縄県 伊良部島・スネークホールで撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 伊良部島・スネークホール

2024.07.20

伊藤寛さんが日本 沖縄県 渡嘉敷島・海人で撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 渡嘉敷島・海人

2024.08.11

伊藤寛さんが日本 沖縄県 座間味島・ウルノサチで撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 座間味島・ウルノサチ

2024.11.30

伊藤寛さんが日本 沖縄県 崎本部・ゴリラチョップで撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 崎本部・ゴリラチョップ

2024.12.16

伊藤寛さんが日本 沖縄県 糸満・プロテウスリーフで撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 糸満・プロテウスリーフ

2025.04.30

伊藤寛さんが日本 沖縄県 瀬底島・クマノミ山で撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 瀬底島・クマノミ山

2025.05.21

伊藤寛さんが日本 沖縄県 西表島・トカキン曽根で撮ったロクセンヤッコ

日本 沖縄県 西表島・トカキン曽根

2025.05.28