形態・特徴 | 頭部には眼を通る黒色帯がある。体色の黄色は薄く、体側には暗色斑が散らばり、和名の由来となっている。臀鰭軟条の縁に黒色域があることで、良く似たコクテンカタギと区別可能。体長16cm。 |
---|---|
分布 | 千葉県以南、琉球列島、小笠原諸島。インド-太平洋域。ただし紅海やマダガスカル、アラビア海などにはいない。 |
生息環境 | 浅いサンゴ礁に生息し、成魚は番でみられる。 |
食性 | 雑食性。付着生物や藻類を捕食する。 |
その他 | 観賞魚。ポリプ食性ではなく比較的餌付きやすい。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |