イシフエダイ

Aphareus furca (Lacepède, 1802)

形態・特徴 イシフエダイ属の魚の体は長く、アオチビキやヒメダイ属魚類によく似ているが、眼の前方に溝がないことや、口が大きいことでこれらの魚種と区別できる。本属のもう一種であるオオグチイシチビキとは、体色が青みをおび、固定後暗色になること(オオグチイシチビキでは褐色になる)、鰓弓上枝の鰓耙数が6本前後と少ない(オオグチイシチビキでは18本前後)であることにより区別可能。体長40cmほど。
分布 八丈島、相模湾、土佐湾、琉球列島、南大東島、小笠原諸島。~インド-太平洋。ハワイ諸島にもすむ。また東太平洋のココ島にもすむ。
生息環境 オオグチイシチビキよりも浅海に生息する。
食性 魚類を中心に甲殻類なども捕食する。
地方名 クチグルマツ(鹿児島県奄美大島)、ムツンガー(鹿児島県喜界島)、ヒンガーテンクチャー(沖縄県八重山)
その他 釣りなどで漁獲され、食用魚とされている。イシフエダイ属魚類は本種とオオグチイシチビキの2種のみが知られている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

Daigo Yamazakiさんが日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉港で撮ったイシフエダイ

日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉港

2018.08.14

Umi Soraさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 宮古島

2020.04.13

それがしさんが日本 沖縄県 沖縄県西海で撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 沖縄県西海

2009.05.02

ゆに(ФωФ)さんが日本 鹿児島県 与論島で撮ったイシフエダイ

日本 鹿児島県 与論島

2017.08.13

アン・トニ夫さんが日本 鹿児島県 喜界町荒木遊歩道で撮ったイシフエダイ

日本 鹿児島県 喜界町荒木遊歩道

2014.05.13

山田良一さんが日本 東京都 小笠原村弟島西側で撮ったイシフエダイ

日本 東京都 小笠原村弟島西側

2015.03.25

忠さんが日本 鹿児島県 瀬戸内町夕離で撮ったイシフエダイ

日本 鹿児島県 瀬戸内町夕離

2009.02.22

yksakanaさんが日本 沖縄県 八重山郡与那国町与那国で撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 八重山郡与那国町与那国

2016.03.22

山田良一さんが日本 東京都 小笠原村で撮ったイシフエダイ

日本 東京都 小笠原村

2015.08.26

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったイシフエダイ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2007.08.22

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 本島近海

2014.04.06

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったイシフエダイ

フィリピン サマール島

2009.10.18

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島沖(荒木方面)で撮ったイシフエダイ

日本 鹿児島県 喜界島沖(荒木方面)

2010.04.17

hanadaiさんが日本 沖縄県 座間味島で撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 座間味島

2009.04.15

沼さんが日本 沖縄県 西表島で撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 西表島

2021.10.21

つり具のmambooさんが日本 沖縄県 久米島町の地磯で撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 久米島町の地磯

2022.08.05

Daigo Yamazakiさんが日本 鹿児島県 沖永良部島 沖泊漁港で撮ったイシフエダイ

日本 鹿児島県 沖永良部島 沖泊漁港

2023.01.09

伊藤寛さんが日本 沖縄県 伊是名島・シヌグジで撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 伊是名島・シヌグジ

2024.05.17

ぼびぃさんが日本 沖縄県 久米島で撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 久米島

2024.05.17

伊藤寛さんが日本 沖縄県 伊良部島・スネークホールで撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 伊良部島・スネークホール

2024.07.20

伊藤寛さんが日本 沖縄県 西表島・バラス東で撮ったイシフエダイ

日本 沖縄県 西表島・バラス東

2024.09.01