形態・特徴 | 頭部に眼を通る黒色帯がある。体側上方には白く縁取られた目玉模様をもつ。背鰭から尾柄部を通り臀鰭に達する黒色横帯がある。体色の黄色は腹部へ近づくにつれ薄くなる。腹鰭・臀鰭は黄色で、尾鰭は透明に近い淡色。体長13cm。 |
---|---|
分布 | 南日本の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。東部インド洋~中・西部太平洋の熱帯域。岩礁・サンゴ礁域に生息する。 |
生息環境 | サンゴ礁・岩礁域に生息する。日本でもサンゴ礁域に普通に見られ、幼魚は死滅回遊で本州南部太平洋岸の岩礁域にも姿を見せることがある。 |
食性 | 主にサンゴのポリプを捕食するが、雑食性で甲殻類、貝類、付着藻類なども食べる。 |
その他 | 観賞魚。ポリプ食性ではあるが雑食にも適応し、比較的飼いやすい。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 和歌山県 串本 磯
by アイラ
日本 東京都 神津島村
by burgess
日本 静岡県 浜松市/浜名湖
by oduka
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
日本 沖縄県 八重干瀬
by ミドリイシ
日本 沖縄県 慶良間 ブツブツサンゴの隣
by divesk
日本 宮崎県 日南海岸
by 田中宏幸
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 西表島
by hanadai
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
フィリピン サマール島
by 鈴鹿
サモア ウポル島
by Prince
フィリピン ボホール島
by hanadai
インドネシア Wakatobi
by motokimi
日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチ
by DataMan
日本 沖縄県 阿嘉島
by hanadai
マレーシア シパダン島
by hanadai
- 1(current)
コメントをお書きください