形態・特徴 | 頭部に眼を通る黒色帯はあるが、成魚では不明瞭になる。成魚では背鰭軟条が伸長する。体側後方には前方および下方が白く縁取られた黒色域がある。成魚では背鰭後方および尾柄部の後方が赤みをおびる。臀鰭は黄色。成魚の腹部には数本の青色縦線があるが、幼魚には見られない。チョウチョウウオ科としては大型種で、体長30cm近くになる。 |
---|---|
分布 | 千葉県以南の太平洋岸、琉球列島、南大東島、小笠原諸島。~東インド-太平洋域。 |
生息環境 | サンゴ礁域に生息するが、幼魚は千葉県以南の太平洋岸にも出現する。内湾的な環境を好むという。 |
食性 | 雑食性で底生生物、藻類のほか、サンゴのポリプを捕食する。 |
その他 | 美しい色彩から観賞魚として知られる。丈夫で餌付きがよく、飼いやすい。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |