形態・特徴 | 成魚の背鰭後方の軟条は糸状に伸長する。体側には斜走帯がある。頭部には眼を通る黒色帯がある。背鰭軟条部には大きな黒色斑があるが、紅海産の個体では見られない。フウライチョウチョウウオと似ているが、本種では背鰭軟条が伸び、背鰭軟条に黒色斑があり、背鰭軟条基部から尾柄部を通る黒色帯がないことで区別可能。体長20cm。 |
---|---|
分布 | 茨城県以南の太平洋岸、兵庫県日本海側、九州北岸、琉球列島、南大東島、尖閣諸島、小笠原諸島。~インド-太平洋域、紅海、ガラパゴス諸島。 |
生息環境 | サンゴ礁域に生息する普通種。南日本の太平洋岸でも良くみられる。大型の個体も見られるが、九州以北では繁殖していないと思われる。 |
食性 | サンゴのポリプの他、甲殻類やイソギンチャクなどさまざまな餌を食べる。 |
地方名 | カシワビサ・カシワブサ・カッシャビッシャ・エサトリ(鹿児島県屋久島) |
その他 | 雑食性のチョウチョウウオで飼育・餌付けは難しくない。幼魚は南日本の太平洋側、稀に日本海側の磯で採集できる。成魚は食用になる。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |