スミツキトノサマダイ

Chaetodon plebeius Cuvier, 1831

形態・特徴 頭部には眼を通る黒色帯がある。体は楕円形で、体側には青色楕円斑と数本の縦線がある。尾柄部には白く縁取られた黒色斑がある。体長15cm。
分布 駿河湾以南。~ミクロネシアを除く西太平洋、ベンガル湾東部。サンゴ礁域にすむ。
生息環境 サンゴ礁域に生息する。とくに幼魚は枝状サンゴの合間の中に見られる。
食性 サンゴのポリプを食べる。
その他 観賞魚として人気が高いが、普段サンゴのポリプを食べるため飼育がやや難しい。ただし配合飼料に餌付くこともあるようだ。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

マスケンさんが日本 静岡県 西伊豆町で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 静岡県 西伊豆町

2018.10.06

burgessさんが日本 沖縄県 石垣島で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 石垣島

2017.10.15

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾

2006.02.24

hanadaiさんが日本 沖縄県 座間味島で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 座間味島

2011.06.21

鈴鹿さんがフィリピン サマール島で撮ったスミツキトノサマダイ

フィリピン サマール島

2010.01.12

Princeさんがトンガ トンガタブ島で撮ったスミツキトノサマダイ

トンガ トンガタブ島

2009.12.06

burgessさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 渡嘉敷島

2016.10.29

diveskさんが日本 沖縄県 慶良間 北浜(ニシバマ)Part.2 で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 慶良間 北浜(ニシバマ)Part.2

2018.05.30

田中宏幸さんが日本 宮崎県 日南海岸で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 宮崎県 日南海岸

2000.08.25

DataManさんが日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチで撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 阿嘉島ニシバマビーチ

2004.09.19

Princeさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 宮古島

2020.08.03

NOAHさんがフィリピン カラバルソン地方 バタンガスで撮ったスミツキトノサマダイ

フィリピン カラバルソン地方 バタンガス

2021.01.25

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 真栄田岬

2023.04.02

HIROPIKOさんが日本 沖縄県 本部町で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 本部町

2023.10.03

伊藤寛さんが日本 沖縄県 ナガンヌ島で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 ナガンヌ島

2023.12.13

伊藤寛さんが日本 沖縄県 北谷・トウアカで撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 北谷・トウアカ

2024.06.01

伊藤寛さんが日本 沖縄県 真栄田・山田ポイントで撮ったスミツキトノサマダイ

日本 沖縄県 真栄田・山田ポイント

2024.08.24

ゆみタローさんが日本 高知県 幡多郡大月町柏島で撮ったスミツキトノサマダイ

日本 高知県 幡多郡大月町柏島

2024.09.28