形態・特徴 | 体側に大きな白色域がある。体側上方、背鰭、臀鰭は黄色っぽく、腹鰭と尾鰭は淡色。頭部は黒褐色であるが、飼育下では薄れることがある。体長18cmほど。 |
---|---|
分布 | 小笠原、八丈島、和歌山県以南。~中部大平洋。岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 水深60m以浅の潮通しの良いサンゴ礁域・岩礁域で群れを作っていることが多い。 |
食性 | プランクトン食性。 |
その他 | 観賞魚。プランクトン食性で餌付けは難しくない。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
形態・特徴 | 体側に大きな白色域がある。体側上方、背鰭、臀鰭は黄色っぽく、腹鰭と尾鰭は淡色。頭部は黒褐色であるが、飼育下では薄れることがある。体長18cmほど。 |
---|---|
分布 | 小笠原、八丈島、和歌山県以南。~中部大平洋。岩礁域にすむ。 |
生息環境 | 水深60m以浅の潮通しの良いサンゴ礁域・岩礁域で群れを作っていることが多い。 |
食性 | プランクトン食性。 |
その他 | 観賞魚。プランクトン食性で餌付けは難しくない。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |