ウミヒゴイ

Parupeneus chrysopleuron (Temminck and Schlegel, 1844)

形態・特徴 体色は赤っぽく、眼から後ろに1本の黄色・橙色・赤色の縦帯があることが特徴。腹部、頭部、尾部に青い斑紋が見られることも特徴。
分布 千葉県以南の太平洋岸、山口県以南日本海岸、九州西岸に普通に見られ、まれに青森県、琉球列島、小笠原諸島。~済州島、台湾、中国、オーストラリア
生息環境 やや深い岩礁域の周辺の砂底や砂泥底に生息する。幼魚は小規模な群れを形成することがある。
食性 主に多毛類や甲殻類などを食べる動物食性。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

履歴

履歴はありません