分布 | 東シナ海。~黄海、渤海、南シナ海。 |
---|---|
特徴 | 体はやや細長い。色彩は銀色っぽく、キグチや、フウセイのような黄金色の輝きはない。体側には目立つ模様はない。背鰭および臀鰭はよく被鱗する(鰭の高さの半分~3分の1ほど)。胸鰭の後半は黒っぽい。尾鰭後縁は楔形状に突き出す。体長75cmに達する大型種。 |
生息環境 | 主に砂泥底域に生息する。 |
食性 | 魚類や甲殻類などを捕食し、同科のシログチやキグチなども捕食するようだ。また多毛類も捕食するようである。 |
その他 | 食用魚。肉は美味で刺身用、惣菜用など、用途が広い。従来、以西底曳網で多量に漁獲されていたが近年は漁獲量が急激に減少している。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
ホンニベ
Miichthys miiuy (Basilewsky, 1855)