イソフエフキ

Lethrinus atkinsoni Seale, 1910

履歴

土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました クツナギ(鹿児島県奄美大島)、クチナジ(沖縄県)、ホンクチナギ(沖縄県糸満市)、クチナギ(沖縄県国頭村・久米島町)、アカウチャ・フツナヅ(沖縄県宮古島市)、ウイザ(沖縄県宮古島市狩俣)、フゥチィナギ(沖縄県宮古島市久貝)、クチナギ(沖縄県八重山)
2024.04.01 17:57
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました クツナギ(鹿児島県奄美大島)、クチナジ(沖縄県)、ホンクチナギ(沖縄県糸満市)、クチナギ(沖縄県国頭村・久米島町)、ウイザ(沖縄県宮古島市狩俣)、フゥチィナギ(沖縄県宮古島市久貝)
2024.03.05 22:53
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました クツナギ(鹿児島県奄美大島)、クチナジ(沖縄県)
2024.02.24 12:46
土岐耕司 さんが 説明文の その他 を編集しました 沖縄ではクチナジと呼ばれ、食用魚として重要種。白身で美味である。Carpenter and Allen(1989)のように、Lethrinus mahsenaと本種を同種とみなす考えもある。Lethrinus mahsenaはインド洋(および紅海)の固有種とされている。
2024.02.24 12:46