コケノコギリ

Wattsia mossambica (Smith, 1957)

分布 鹿児島県以南。~インド・西太平洋域。水深100m以深の岩礁域に多い。
特徴 ノコギリダイや、ヨコシマクロダイによく似ている。ノコギリダイとは、鱗が大きく、側線有孔鱗は42~45枚であること (ノコギリダイでは60~70) 、ヨコシマクロダイとは下顎の側部の歯は円錐状であること(ヨコシマクロダイでは臼歯状)により区別できる。体は高い。体色は黄褐色。胸鰭基底に暗色線がある。体長50cm。
生息環境 主に水深100mを超える岩礁から釣りなどで漁獲される。
その他 食用魚として扱われる。コケノコギリ属は本種のみの1属1種とされている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

NOAHさんが日本 沖縄県 本島近海で撮ったコケノコギリ

日本 沖縄県 本島近海

2016.10.06

長嶋祐成さんが日本 沖縄県 石垣島沖で撮ったコケノコギリ

日本 沖縄県 石垣島沖

2018.01.16

Hamaさんがパラオ ジャーマンチャンネル付近で撮ったコケノコギリ

パラオ ジャーマンチャンネル付近

2011.10.28

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 泊いゆまち マルカ水産(沖縄本島近海産)で撮ったコケノコギリ

日本 沖縄県 那覇市 泊いゆまち マルカ水産(沖縄本島近海産)

2016.10.06

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 泊いゆまち マルカ水産(沖縄本島近海産)で撮ったコケノコギリ

日本 沖縄県 那覇市 泊いゆまち マルカ水産(沖縄本島近海産)

2016.10.06

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 泊いゆまち マルカ水産(沖縄本島近海産)で撮ったコケノコギリ

日本 沖縄県 那覇市 泊いゆまち マルカ水産(沖縄本島近海産)

2016.10.06