ヒレコダイ

Evynnis cardinalis (Lacepède, 1802)

形態・特徴 チダイとかなり似ている種であるが、背鰭第3・4棘が著しく糸状に伸びること、鰓膜の鮮血色の幅が狭いこと、頭部から尾柄部にかけて青色縦線が走ること、体高が高く体長は体高の2.2倍以下であることで見分けられる。
分布 日本海西部、九州南部、東シナ海南部。東南アジア。沖合の底層に多く、底曳き網で大量に漁獲される。
生息環境 東シナ海南部海域に分布するため、チダイの分布域とはあまり重ならない。沖合いの底層に生息する。
食性 他のマダイ亜科魚類と同様に、甲殻類、多毛類、軟体動物などを食べるものと思われる。
地方名 チコダイ(山口県)
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

syaQ dahojiさんが中国 広東省 汕頭の沖で撮ったヒレコダイ

中国 広東省 汕頭の沖

2019.10.03

-ymさんが日本 静岡県 浜名湖沖遠州灘水深70メートルで撮ったヒレコダイ

日本 静岡県 浜名湖沖遠州灘水深70メートル

2022.06.12