形態・特徴 | 背鰭は10棘9軟条、臀鰭は3棘7軟条。体色は白っぽく、生時、体側に1本の黄褐色(から暗色)縦帯がある(固定後は暗色)。これは幼魚で明瞭であり、成魚では不明瞭なものがいる。体長18cmに達する。 |
---|---|
分布 | 琉球列島。~フィリピン、シャム湾、インドネシア、ソロモン諸島、グレートバリアリーフ。珊瑚礁域の水深約5~60mの砂泥底にすむ。 |
生息環境 | 水深60m以浅の沿岸域にすむ。サンゴ礁域や砂底に多い。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬湾内
by 孤高な漁師

日本 沖縄県 本島近海
by NOAH

日本 鹿児島県 喜界島の防波堤(早町港)
by がほー部長

日本 沖縄県 古宇利島
by IH

日本 鹿児島県 奄美大島南部
by 2_S

日本 沖縄県 ゴリラチョップ
by divesk

フィリピン サマール島
by 鈴鹿

日本 沖縄県 西表島
by hanadai

日本 沖縄県 瀬底島
by 南国なんしぃ

フィリピン ドゥマゲッティ
by hanadai

フィリピン ルソン島沿岸
by kawakawa

タイ プーケット島
by hanadai

フィリピン ボホール島
by hanadai

フィリピン ボホール島
by hanadai

インドネシア バリ島
by hanadai
- 1(current)
コメントをお書きください