形態・特徴 | 吻は著しく長く、筒状。尾鰭の中央軟条が長く伸びる。近縁のアオヤガラとは、体色は赤味がかっており、また、尾柄部の側線鱗には鋭い後向棘があることなどで区別できる。 |
---|---|
分布 | 本州中部以南。東部太平洋をのぞく全世界の暖海。 |
生息環境 | やや沖合いの深みの岩礁域およびその周辺の砂底域に生息する。稀に岸からの釣りで採集されることもあるほど浅所にも出現することはある。産卵期は冬とされる。 |
食性 | 甲殻類や小型魚類などを食べる動物食性。 |
その他 | 高級魚で、料亭でないとなかなかお目にかかれない魚である。また、乾燥させたものは漢方薬として用いられることがあるという。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |