形態・特徴 | 背鰭は10棘9~10軟条、臀鰭は3棘8軟条。背部は褐色で2本の黄色もしくは白色縦帯を有する。また幅の広い淡色横帯をもつ。幼魚はフタスジタマガシラによく似た縦帯をもつ。また本種は前鰓蓋骨に鱗をもたない。体長20cmほど。 |
---|---|
分布 | 琉球列島、小笠原諸島。~西太平洋、キーリング諸島。 |
生息環境 | 水深25m以浅のサンゴ礁域、岩礁域に見られる普通種。ペア、または小群をつくる。 |
食性 | 肉食性。小魚や底生小動物を捕食する。 |
その他 | 東南アジアでは食用魚として市場にも並ぶ。ヨコシマタマガシラ属は眼下骨に大きな棘をそなえる点などでタマガシラ属と区別される。世界で16種が知られ、日本からは8種が知られている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 沖縄県 八重干瀬
by ミドリイシ

日本 沖縄県 具志頭リーフ
by 北ラッキー

日本 沖縄県 石垣島 米原海岸
by もぶら

フィリピン サマール島
by 鈴鹿

日本 沖縄県 西表島リーフ
by ぼん

フィリピン ボホール島のセントラルマーケット
by NOAH

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ

日本 沖縄県 与那国島
by よっしー

日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師

日本 沖縄県
by くろつら

日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師

日本 沖縄県 渡嘉敷島渡嘉志久湾
by ぷいぷいユッケ

グアム
by 釣光

日本 沖縄県 真栄田岬
by divesk

日本 鹿児島県 喜界島港湾
by あらら

米国 グアム島
by hanadai

フィリピン ボホール島
by hanadai

フィリピン サマール島
by 鈴鹿

日本 沖縄県 宮古島
by Prince

日本 沖縄県 石垣島 大浜地区 リーフ
by MARI-J

タイ プーケット島
by hanadai

フィリピン ボホール島
by hanadai

日本 沖縄県 石垣島 大浜地区 リーフ
by MARI-J
コメントをお書きください