形態・特徴 | 頭部の有鱗域は広く、涙骨上にも広がる。また、眼の下縁は吻端よりも上方に位置し、側線有孔鱗数が70~75枚と多いことなどが特徴。体色は稚魚期には白色と黒色の帯が見られるが、成長に伴って黒色帯は小さい黒点へと変化していき、白色帯は地色として機能するだけなく、白色から青灰色へと変化する。 |
---|---|
分布 | 幼魚は相模湾でも見られるが、成魚は三重県以南の太平洋岸、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋。 |
生息環境 | 沿岸浅海の岩礁域やサンゴ礁域に生息する。成魚は小さな群れを作ることがある。 |
食性 | 甲殻類、多毛類や小型魚類などを捕食する動物食性。 |
その他 | 美味な魚として知られ、漁獲されると市場に流通するが、資源量は多くないようである。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 鹿児島県 喜界島沖(志戸桶方面)
by がほー部長
日本 高知県 柏島
by isakichi
日本 東京都 小笠原父島
by 山田良一
日本 和歌山県 串本 住崎
日本 鹿児島県 喜界島沖 上嘉鉄方面
by がほー部長
日本 鹿児島県 屋久島
by 2_S
日本 沖縄県 那覇市の鮮魚店
by NOAH
日本 愛媛県 愛南町
by うなぎα
日本 東京都 小笠原村
by 山田良一
日本 鹿児島県 奄美大島 和瀬三瀬
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 那覇市の魚市場
by NOAH
日本 鹿児島県 喜界島沖 浦原方面
by がほー部長
日本 愛媛県 愛南町
by うなぎα
日本 和歌山県 串本
by ☆こぉくん☆
日本 沖縄県 ホーシュー
by divesk
日本 鹿児島県 喜界島沖(志戸桶方面)
by がほー部長
日本 沖縄県 ホーシュー
by divesk
日本 東京都 小笠原村父島
by burgess
- 1(current)
コメントをお書きください