ヤマトイトヒキサギ

Gerres microphthalmus Iwatsuki, Kimura and Yoshino, 2002

形態・特徴 イトヒキサギの仲間は背鰭の第2棘が長く伸長する。日本には3種が生息し、本種は南日本に分布する。
主上顎骨の露出部は二等辺三角形で、主上顎骨の後端は虹彩に達し、眼がやや小さい、などの特徴をもつ。体長25cmに達する。
分布 和歌山県、高知県、宮崎県、鹿児島県志布志湾、種子島などで確認されている。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

山陽さんが日本 和歌山県 日高川河口で撮ったヤマトイトヒキサギ

日本 和歌山県 日高川河口

2015.03.13

達也さんが日本 宮崎県 大淀川河口で撮ったヤマトイトヒキサギ

日本 宮崎県 大淀川河口

2006.06.06

達也さんが日本 宮崎県 大淀川河口で撮ったヤマトイトヒキサギ

日本 宮崎県 大淀川河口

2006.06.06

田中宏幸さんが日本 宮崎県 サンマリーナ宮崎で撮ったヤマトイトヒキサギ

日本 宮崎県 サンマリーナ宮崎

2008.07.27