タカサゴ

Pterocaesio digramma (Bleeker, 1865)

形態・特徴 タカサゴ科の魚は、琉球列島で「ぐるくん」と称され、フエダイ科に近いとされる。学者によっては、フエダイ科の中に含める場合もある。本種は、尾鰭の両葉端のみが暗色で、体側の2本の黄色縦帯のうち、2番目のものが側線下方を走るなどの特徴がある。ニセタカサゴの2番目の黄色縦帯は、側線を沿うようにして走る。体長30cmになる。
分布 相模湾以南の太平洋岸、日本海、九州西岸、琉球列島。~西太平洋。
生息環境 サンゴ礁域に見られるほか、本州~九州の太平洋岸や、日本海西部の磯にも見られるようだ。昼間は岩礁やサンゴ礁域を群れで遊泳し、餌となる動物プランクトンを捕食する。夜間は単独で、岩の陰などに潜んでいる。
食性 主に動物プランクトンを捕食する。
地方名 ハーウルム・ハウルム・カブクヤ(鹿児島県奄美大島)、ウルミ(鹿児島県喜界島)、カブックヮヤー(沖縄県糸満市)、カーブカー(沖縄県国頭村)、カブクヮーグルクン(沖縄県久米島町)、ハーグルクン(沖縄県宮古島市狩俣)、グルクン(沖縄県宮古島市久貝)
その他 産卵期は夏といわれ、日没前に産卵する。卵は分離浮性卵で、約23時間で孵化する。
沖縄では、釣りの対象魚、もしくは漁業の主要対象種のひとつで、追い込み網などにより漁獲される。肉は白身で、唐揚げや塩焼きが良く知られているが、刺身なども美味しい。沖縄県では、県魚に指定されている。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

海人さんが日本 沖縄県 本部半島 アメク曽根で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 本部半島 アメク曽根

2007.05.22

はてるまさんが日本 沖縄県 伊良部島北部(崖下)で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 伊良部島北部(崖下)

2017.03.05

長嶋祐成さんが日本 沖縄県 西表島付近で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 西表島付近

2016.09.22

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 那覇港 で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 那覇市 那覇港 

2014.11.22

IHさんが日本 沖縄県 西表島沖で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 西表島沖

2017.04.30

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 西表島

2011.10.30

eijiさんが日本 鹿児島県 奄美大島宇検村で撮ったタカサゴ

日本 鹿児島県 奄美大島宇検村

2014.03.29

沖猫さんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 宮古島

2013.04.08

ぼびぃさんが日本 沖縄県 久米島沿岸で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 久米島沿岸

2016.03.21

タケチィさんが日本 高知県 沖ノ島 チョボハエで撮ったタカサゴ

日本 高知県 沖ノ島 チョボハエ

2019.01.06

cmさんが日本 沖縄県 沖縄県本部町沖合で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 沖縄県本部町沖合

2005.08.27

たかすさんが日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港で撮ったタカサゴ

日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港

2013.12.23

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったタカサゴ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2011.08.23

Keisuke Imamuraさんが日本 千葉県 勝浦市鵜原で撮ったタカサゴ

日本 千葉県 勝浦市鵜原

2015.12.16

ぶりさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島(阿波連沖)で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 渡嘉敷島(阿波連沖)

2016.08.14

MARI-Jさんが日本 沖縄県 糸満 釣り筏で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 糸満 釣り筏

2012.12.16

ASIMOpapaさんが日本 沖縄県 水納島沖で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 水納島沖

2008.05.24

てれぴあさんが日本 沖縄県 チービシで撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 チービシ

2008.07.12

MARI-Jさんが日本 沖縄県 チービシ沖で撮ったタカサゴ

日本 沖縄県 チービシ沖

2012.07.28