イッセンタカサゴ

Pterocaesio trilineata Carpenter, 1987

形態・特徴 尾鰭両葉端のみが黒く、タカサゴやニセタカサゴに似ているが、本種は2-3本の薄い褐色縦帯が上半部にある。体長20cmになる。
分布 鹿児島県、琉球列島。~インド-西太平洋。
生息環境 サンゴ礁域や岩礁域に生息する。
食性 動物プランクトンを捕食する。
地方名 ポーサネラー(沖縄県本島)、サミガーグルクン(沖縄県宮古島市)、ボーザネラ・コーサー(沖縄県八重山)
その他 タカサゴやニセタカサゴ同様追い込み網などで漁獲され、市場でも同様に扱われる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

MARI-Jさんが日本 沖縄県 チーシビ沖で撮ったイッセンタカサゴ

日本 沖縄県 チーシビ沖

2013.09.24

MARI-Jさんが日本 沖縄県 チービシ沖で撮ったイッセンタカサゴ

日本 沖縄県 チービシ沖

2016.08.10

hanadaiさんが日本 沖縄県 宮古島で撮ったイッセンタカサゴ

日本 沖縄県 宮古島

2001.08.13

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったイッセンタカサゴ

日本 沖縄県 西表島

2011.11.01

MARI-Jさんが日本 沖縄県 チービシ沖で撮ったイッセンタカサゴ

日本 沖縄県 チービシ沖

2016.08.10

海底奉行さんが日本 沖縄県 真栄田岬で撮ったイッセンタカサゴ

日本 沖縄県 真栄田岬

2019.11.11

DataManさんが日本 沖縄県 石垣島 川平マンタスクランブルで撮ったイッセンタカサゴ

日本 沖縄県 石垣島 川平マンタスクランブル

2010.06.11

伊藤寛さんが日本 沖縄県 竹富南・ビタローの根で撮ったイッセンタカサゴ

日本 沖縄県 竹富南・ビタローの根

2024.08.06