ササムロ

Caesio caerulaurea Lacepède, 1801

履歴

土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました オオウルミ・グルクン(鹿児島県喜界島)、ヒラーグルクン(沖縄県本島・久米島町・宮古島市)、ヒラー(沖縄県糸満市)、ヒラームレージ(沖縄県国頭村)、オーグルクン(沖縄県宮古島市狩俣)、グルクン(沖縄県宮古島市久貝)、コーザヒラー・ヒンガーグルクン・オーマー(沖縄県八重山)
2024.09.11 18:47
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました オオウルミ・グルクン(鹿児島県喜界島)、ヒラー(沖縄県糸満市)、ヒラームレージ(沖縄県国頭村)、ヒラーグルクン(沖縄県本島・久米島町・宮古島市)、オーグルクン(沖縄県宮古島市狩俣)、グルクン(沖縄県宮古島市久貝)、コーザヒラー・ヒンガーグルクン(沖縄県八重山)
2024.03.30 20:04
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました オオウルミ・グルクン(鹿児島県喜界島)、ヒラー(沖縄県糸満市)、ヒラームレージ(沖縄県国頭村)、ヒラーグルクン(沖縄県久米島町)、オーグルクン(沖縄県宮古島市狩俣)、グルクン(沖縄県宮古島市久貝)
2024.03.05 21:10
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました オオウルミ・グルクン(鹿児島県喜界島)
2024.02.27 19:10
土岐耕司 さんが 説明文の 地方名 を編集しました グルクン(鹿児島県喜界島)
2024.02.26 18:49
土岐耕司 さんが 説明文の 形態・特徴 を編集しました 体高はタカサゴ類と比べ高い。尾鰭上・下葉に黒色帯があり、クマササハナムロと似ているが、体色の黄色線は側線よりもやや上方を走る。体長30cm。
2024.02.26 18:49
土岐耕司 さんが 説明文の 分布 を編集しました 相模湾以南の太平洋岸(幼魚が多い)、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋域。ハワイ諸島にはいない。
2024.02.26 18:49
土岐耕司 さんが 説明文の 生息環境 を編集しました サンゴ礁域に生息する。
2024.02.26 18:49
土岐耕司 さんが 説明文の その他 を編集しました 沖縄では追い込み網で漁獲され、市場にも出て、食用となっている。
2024.02.26 18:49