形態・特徴 | 体高はタカサゴ類と比べ高い。尾鰭上・下葉に黒色帯があり、クマササハナムロと似ているが、体色の黄色線は側線よりもやや上方を走る。体長30cm。 |
---|---|
分布 | 相模湾以南の太平洋岸(幼魚が多い)、琉球列島、小笠原諸島。~インド-太平洋域。ハワイ諸島にはいない。 |
生息環境 | サンゴ礁域に生息する。 |
その他 | 沖縄では追い込み網で漁獲され、市場にも出て、食用となっている。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 鹿児島県 喜界島湾港堤防
by sfc

日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご

日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご

日本 沖縄県 座間味島 古座間味ビーチ
by DataMan

日本 宮崎県 延岡市熊野江港
by あらら

日本 愛媛県 愛南町
by うなぎα
日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港
by たかす

日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご

日本 沖縄県 西表島付近
by 長嶋祐成

日本 鹿児島県 喜界島湾港
by IH

フィリピン 中部ルソン地方 バレット沖
by 塩猫

日本 東京都 小笠原父島青灯台
by 山田良一

日本 沖縄県 那覇市 三重城 外堤防
by NOAH

日本 高知県 宿毛湾
by けむりだま

日本 沖縄県 渡嘉敷島
by burgess

日本 千葉県 館山市
by ぷいぷいユッケ

日本 鹿児島県 大島郡喜界町手久津久 磯
by アン・トニ夫

日本 和歌山県 大島
by ゴリポン

日本 鹿児島県 奄美大島 喜瀬漁港
by MARI-J

日本 鹿児島県 喜界島湾の先端
by あらら
コメントをお書きください