オキフエダイ

Lutjanus fulvus (Forster, 1801)

特徴 全長60cmになるとも言われるが普通はもっと小さい。幼魚では体側に明瞭な黄色の縦線があり、白色のまだら模様もある。成長するとまだら模様は消え、全体的に赤色を呈する。腹鰭と臀鰭は黄色く、背鰭には赤く、濃い赤色の縁取りがある。
分布 神奈川県三浦半島以南(幼魚)、静岡県以南の太平洋岸、琉球列島、南大東島、小笠原諸島。~台湾、インド-太平洋。
生息環境 幼魚は内湾や河口域に生息している。成魚はサンゴ礁や岩礁などでごく普通に見られる。
食性 肉食性で魚やエビなどを食べる。
地方名 キースビ(鹿児島県奄美大島)、スビー・キースビー(鹿児島県喜界島)、スピイナクー(沖縄県本島)、スビイナフクー(沖縄県糸満市)、スビグヮー(沖縄県久米島町)、アニクチャー(沖縄県宮古島市)、ミミジャ(沖縄県宮古島市久貝)、シュビ(沖縄県宮古島市伊良部)、ヤマトゥピー・ビタロー(沖縄県八重山)
その他 食用魚。塩焼などにして美味である。また他のフエダイの仲間とともに幼魚はルアー釣りの対象魚として人気がある。飼育下では臆病で、物陰に隠れやすい。ストレスを与えるとまだら模様が出る。しかし、混泳できそうなサイズと思って水槽に導入すると、他の魚が食べられてしまうということもあるので注意が必要である。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
がほー部長さんが日本 鹿児島県 大島郡喜界町湾漁港で撮ったオキフエダイ

日本 鹿児島県 大島郡喜界町湾漁港

2025.01.06

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島 笠利 屋仁漁港で撮ったオキフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島 笠利 屋仁漁港

2024.11.30

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島 宇検村 枝手久漁港で撮ったオキフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島 宇検村 枝手久漁港

2024.11.22

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島大和村 津名久漁港で撮ったオキフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島大和村 津名久漁港

2024.11.18

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷芦徳漁港で撮ったオキフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷芦徳漁港

2024.11.18

KAZZさんが日本 静岡県 福田漁港で撮ったオキフエダイ

日本 静岡県 福田漁港

2024.09.29

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 喜界島志戸桶漁港で撮ったオキフエダイ

日本 鹿児島県 喜界島志戸桶漁港

2024.09.22

ももなつさんが日本 高知県 幡多郡大月町で撮ったオキフエダイ

日本 高知県 幡多郡大月町

2024.09.14

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島笠利 屋仁漁港で撮ったオキフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島笠利 屋仁漁港

2024.07.06

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 芦徳漁港で撮ったオキフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島龍郷 芦徳漁港

2024.07.03

がほー部長さんが日本 鹿児島県 奄美大島和瀬漁港で撮ったオキフエダイ

日本 鹿児島県 奄美大島和瀬漁港

2024.07.03

くりてぃさんが日本 沖縄県 渡名喜島で撮ったオキフエダイ

日本 沖縄県 渡名喜島

2024.04.04

伊藤寛さんが日本 東京都 黒島・V字で撮ったオキフエダイ

日本 東京都 黒島・V字

2024.03.22

閻魔さんが日本 静岡県 由比漁港で撮ったオキフエダイ

日本 静岡県 由比漁港

2023.10.01

ゴリポンさんが日本 和歌山県 江田魚港で撮ったオキフエダイ

日本 和歌山県 江田魚港

2022.11.01

mangoさんが日本 沖縄県 シギラビーチで撮ったオキフエダイ

日本 沖縄県 シギラビーチ

2022.07.28

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 国場川 ( 明治橋付近 )で撮ったオキフエダイ

日本 沖縄県 那覇市 国場川 ( 明治橋付近 )

2020.11.11