特徴 | 体は銀色っぽい。吻はややとがる。幼魚は第2背鰭と臀鰭が伸びるが、幼魚では臀鰭の軟条の方がよく伸びている。成魚は生時、体側に黄色斑が散らばる。全長30cmほどになる。 |
---|---|
分布 | 相模湾以南の太平洋岸、琉球列島。~インド-太平洋域。 |
生息環境 | 沿岸の浅所に生息する。 |
食性 | 他のアジと同様に動物食性だと思われる。 |
地方名 | ガラ(鹿児島県奄美大島)、ガーラ(沖縄県久米島町)、ヒラガーラ(沖縄県糸満市・国頭村・久米島町)、ピイサナダガーラ(沖縄県宮古島市狩俣)、マークガーラ(沖縄県宮古島市久貝) |
その他 | 定置網や釣りなどで漁獲される。他のアジと同様に食用になり、刺身はかなり美味である。本種によく似ているものに、キイヒラアジがいるが、この種類は、本種と同種かもしれないようだ。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |