マルヒラアジ

Turrum coeruleopinnatum (Rüppell, 1830)

特徴 体は銀色っぽい。吻はややとがる。幼魚は第2背鰭と臀鰭が伸びるが、幼魚では臀鰭の軟条の方がよく伸びている。成魚は生時、体側に黄色斑が散らばる。全長30cmほどになる。
分布 相模湾以南の太平洋岸、琉球列島。~インド-太平洋域。
生息環境 沿岸の浅所に生息する。
食性 他のアジと同様に動物食性だと思われる。
地方名 ガラ(鹿児島県奄美大島)、ガーラ(沖縄県久米島町)、ヒラガーラ(沖縄県糸満市・国頭村・久米島町)、ピイサナダガーラ(沖縄県宮古島市狩俣)、マークガーラ(沖縄県宮古島市久貝)
その他 定置網や釣りなどで漁獲される。他のアジと同様に食用になり、刺身はかなり美味である。本種によく似ているものに、キイヒラアジがいるが、この種類は、本種と同種かもしれないようだ。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

海人さんが日本 沖縄県 三重城漁港で撮ったマルヒラアジ

日本 沖縄県 三重城漁港

2012.01.07

足こぎさんが日本 沖縄県 本島西海岸で撮ったマルヒラアジ

日本 沖縄県 本島西海岸

2016.05.21

たかすさんが日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港

2014.11.23

2_Sさんが日本 鹿児島県 屋久島で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 屋久島

2014.09.24

YakushimaRyoさんが日本 鹿児島県 屋久島町永田で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 屋久島町永田

2014.09.08

しんさんが日本 鹿児島県 いちき串木野市串木野新港で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 いちき串木野市串木野新港

2015.10.30

Takeshi Tさんが日本 鹿児島県 屋久島で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 屋久島

2016.12.05

リュージョンさんが南アフリカ KZN州ロッキーベイで撮ったマルヒラアジ

南アフリカ KZN州ロッキーベイ

2015.08.27

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市の魚市場で撮ったマルヒラアジ

日本 沖縄県 那覇市の魚市場

2014.10.24

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2006.08.15

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったマルヒラアジ

日本 宮崎県 門川湾

2007.06.29

マーメイドさんが日本 鹿児島県 奄美大島で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 奄美大島

2007.08.06

それがしさんが日本 沖縄県 慶良間沖で撮ったマルヒラアジ

日本 沖縄県 慶良間沖

2010.02.26

たけさんが日本 鹿児島県 屋久島で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 屋久島

2005.10.09

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったマルヒラアジ

日本 宮崎県 門川湾

2007.05.09

sfcさんが日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 奄美大島長浜堤防

2011.05.05

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったマルヒラアジ

日本 宮崎県 門川湾

2007.06.27

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったマルヒラアジ

日本 宮崎県 門川湾

2007.06.28

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったマルヒラアジ

日本 宮崎県 門川湾

2007.06.28

庵屯さんが日本 鹿児島県 奄美市笠利で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 奄美市笠利

2009.03.27

海猿さんが日本 宮崎県 門川湾で撮ったマルヒラアジ

日本 宮崎県 門川湾

2007.06.28

アキヒトさんが日本 鹿児島県 奄美市前肥田で撮ったマルヒラアジ

日本 鹿児島県 奄美市前肥田

2011.02.03