形態・特徴 | 体はやや長く、体側に黒色の縦帯が1本ある。吸盤の板状体は18-28。成魚の尾鰭は截形に近い形をしている。尾鰭の色彩は黒っぽく上・下端は白色である。体長1mに達する大型種であるが、日本の沿岸で漁獲されるものは50cm前後が多い。 |
---|---|
分布 | 太平洋東部、大西洋北東部をのぞく全世界の暖海、地中海。沿岸性が強く、全長40cmmsでの若魚はサメ類などの大型遊泳性魚類に吸着するが、成長すると離れて自由遊泳をする。 |
生息環境 | コバンザメの仲間は種によって宿主が決まっている。本種ではサメなどの大型魚やウミガメに吸盤で吸着するが、本種は自由遊泳することも多い。あまり外洋にはでず、沿岸域に多い。 |
食性 | 主に表層性の魚を捕食すると考えられている。ほか、サメなどに吸盤で吸着しているときにはそれらの食べ残しを捕食するといわれる。 |
その他 | 水槽内での産卵期は夏から秋とされる。雄は雌の腹部を吸盤を使って刺激する。雌は産卵しそうになると水面に泳ぎ、雄数匹が追尾、産卵・放精が行われる。産卵時間は日没とされている。
あまり食用にされることはないが、大型個体は刺身など美味である。かつてコバンザメが大型魚やウミガメに吸着する習性を使用した漁が太平洋などであったようである。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 鹿児島県 志布志市
by あらら

日本 茨城県 鹿嶋市鹿島港
by Gaku

日本 宮崎県 内海港沖
by IH

日本 宮崎県 門川湾
by 海猿

日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご

日本 宮崎県 門川湾
by 海猿

日本 沖縄県 石垣島西部 沖
by MARI-J

日本 静岡県 田子の浦沖
by PEN

日本 沖縄県 南城市 知念 海野漁協の競り(競りから除外されたもの)
by NOAH

日本 愛媛県 愛南町
by うなぎα

日本 鹿児島県 瀬戸内町大島海峡
by アキヒト

日本 沖縄県 石垣島
by よっしー

日本 東京都 小笠原父島
by 西野勇馬

日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港
by たかす

日本 沖縄県 石垣島西部 沖
by MARI-J

日本 沖縄県 那覇新港
by ふらみんご

日本 沖縄県 那覇市の鮮魚店
by NOAH

日本 東京都 小笠原村
by 山田良一

フィリピン セブ
by asukal

日本 鹿児島県南さつま市秋目
by かごんまのよかにせ

日本 鹿児島県 秋名沖
by 孤高な漁師
コメントをお書きください