形態・特徴 | エソ科魚類は表徴形質に乏しく同定が難しい分類群のひとつである。本種はミナミアカエソとよく似ている。本種は、背鰭軟条が13~14本(普通14本)、側線鱗数が60~66枚、前鼻孔の皮弁が幅広いヘラの形をしていることなどが特徴。対するミナミアカエソは、それぞれ10~13本(普通13本)、56~64枚、細い形をしていることが特徴である。体色はミナミアカエソの方が白っぽい印象を受けやすく、青い縦線もはっきりしていることが多い傾向にあり、体色も同定形質の一つとして用いることができる場合もある。 |
---|---|
分布 | 南日本、小笠原。ハワイ、インド洋。岩礁~砂地にずむ。 |
生息環境 | 浅海の岩礁・サンゴ礁域およびその周辺の砂地に生息する。砂に潜って獲物が近づくのを待っている姿も観察されることがある。 |
食性 | 多毛類や甲殻類、小型魚類などを食べる動物食性。 |
その他 | 流通することはないが、釣り人や漁師にはしばしば賞味されることがある。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 高知県 大月町柏島
by 釣吉
日本 宮崎県 日南市南郷町大島
by IH
日本 東京都 伊豆大島 元町港
by よっしー
日本 鹿児島県 南さつま市
by かごんまのよかにせ
日本 東京都 伊豆大島
by 西野勇馬
日本 愛媛県 由良半島 成イカダ
by ヒサビッチャ☆
日本 鹿児島県 沖永良部島 住吉海岸
日本 和歌山県 すさみ町
by 暴走特急
日本 愛媛県 由良半島
by 妄想メンター
日本 東京都 三宅島
by yksakana
日本 沖縄県 真栄田岬
by divesk
日本 東京都 神津島 前浜港
by キムチ
日本 東京都 式根島 大崎
by キムチ
日本 静岡県 田方郡戸田港
by 坊津灘
日本 和歌山県 白浜
by hitomi
日本 宮崎県 南郷町大島
by あらら
日本 東京都 八丈島低堤
by sakuya
日本 東京都 小笠原村
by 山田良一
日本 東京都 八丈島 藍ヶ江港
by 外道はトモダチ
日本 東京都 式根島 野伏港
by キムチ
日本 東京都 式根島 野伏港
by キムチ
日本 愛媛県 由良半島
by タケチィ
日本 和歌山県 すさみ町
by マリトコ
コメントをお書きください