キンセンイシモチ

Ostorhinchus properuptus (Whitley, 1964)

形態・特徴 体には橙色と白色あるいは淡青色の縦帯がある。本種は鰓蓋から腹部にかけての白色あるいは淡青色の縦帯が破線ではなく実線状であることや、体側中央の橙色縦帯が尾柄部でとまることなどの特徴があり、スジオテンジクダイと見分けられる。体長6cmほどの小型種である。
分布 神奈川県、和歌山県、愛媛県、高知県、琉球列島。~インド-西太平洋、オーストラリア、フィジー諸島。
生息環境 本種は南日本から琉球列島で見られるタイプで、岩礁域やサンゴ礁域に群れで生息する普通種。
食性 肉食性で小型の甲殻類や稚魚などを捕食する。
その他 小形の種類であるために食用にされることはほとんどないが、色彩が美しく観賞魚として扱われる。スレや酸欠、汚い水などに弱いなどデリケートな面があるが、落ち着いた個体は丈夫である。本種の和名や学名については「日本産魚類検索」第三版に従った。従来の「キンセンイシモチ ライン型(あるいはL型)」が本種とされている。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

ぷいぷいユッケさんが日本 沖縄県 那覇新港なうら橋下で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 那覇新港なうら橋下

2013.11.30

だいき丸さんが日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新漁港で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新漁港

2020.01.31

Keisuke Imamuraさんが日本 東京都 八丈島 八重根で撮ったキンセンイシモチ

日本 東京都 八丈島 八重根

2015.01.14

だいき丸さんが日本 沖縄県 那覇市 泊港で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 那覇市 泊港

2016.05.02

西野勇馬さんが日本 東京都 小笠原諸島 父島で撮ったキンセンイシモチ

日本 東京都 小笠原諸島 父島

2018.12.13

Shuta Endoさんが日本 千葉県 館山市坂田で撮ったキンセンイシモチ

日本 千葉県 館山市坂田

2013.10.11

もぶらさんが日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港で撮ったキンセンイシモチ

日本 鹿児島県 奄美大島 加世間漁港

2018.04.02

IHさんが日本 沖縄県 伊計島の港で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 伊計島の港

2016.05.20

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市港町沿岸漁協前で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 那覇市港町沿岸漁協前

2014.04.18

くろつらさんが日本 鹿児島県 南さつま市で撮ったキンセンイシモチ

日本 鹿児島県 南さつま市

2015.01.18

kouさんが日本 沖縄県 石垣市登野城漁港で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 石垣市登野城漁港

2014.12.08

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 西表島

2014.04.17

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったキンセンイシモチ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2007.07.19

だいき丸さんが日本 沖縄県 読谷村 都屋漁港で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 読谷村 都屋漁港

2016.11.25

がほー部長さんが日本 鹿児島県 喜界島(湾漁港)で撮ったキンセンイシモチ

日本 鹿児島県 喜界島(湾漁港)

2015.09.23

だいき丸さんが日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新港で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 宜野湾市 宜野湾新港

2015.03.13

burgessさんが日本 沖縄県 渡嘉敷島で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 渡嘉敷島

2017.10.02

だいき丸さんが日本 沖縄県 本部町 備瀬崎で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 本部町 備瀬崎

2015.06.18

Ryota  Hasegawaさんが日本 沖縄県 浦添市 伊奈武瀬付近で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 浦添市 伊奈武瀬付近

2016.12.31

だいき丸さんが日本 沖縄県 那覇市 泊港で撮ったキンセンイシモチ

日本 沖縄県 那覇市 泊港

2015.06.15