フウライイシモチ

Ostorhinchus fasciatus (Cuvier, 1828)

形態・特徴 テッポウイシモチに非常によく似ているが、第1背鰭棘は7棘であることで区別できる。また生時、体側中央を通る黒色縦帯の下には白く短い線や点が多くある。体長5cmほど。
分布 長崎県以南。インド・太平洋域。内湾の砂泥底に生息する。
生息環境 内湾域の砂・泥底に生息する普通種。
食性 肉食性。
その他 日本ではやや少ないが、東・南シナ海ではよく見られる。釣りなどによって漁獲され、食用となっている。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。