形態・特徴 | 体は淡色でサンギルイシモチによく似ているが、吻から眼を通る黒色縦帯は細く、鰓蓋までにしか達しないこと、前鼻管が透明であることで区別できる。尾柄部には小さな黒色斑がある。体長7cm。 |
---|---|
分布 | 奄美大島以南。台湾、パラオ諸島、ニューギニア。河口や汽水域に多くマングローブの根の間などに群れる。 |
生息環境 | 内湾域に生息する普通種。河川汽水域にも生息し、マングローブ域にもよく見られる。 |
食性 | 肉食性。 |
その他 | 釣りで漁獲されるが食用にはならない。観賞魚として飼育される場合がある。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬
by MARI-J
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬
by MARI-J
日本 沖縄県 石垣島
by ぷいぷいユッケ
日本 沖縄県 八重瀬町 港川漁港
by だいき丸
フィリピン ルソン島タール湖
by NOAH
日本 沖縄県 豊見城市 与根漁港
by NOAH
日本 沖縄県 読谷村 都屋漁港
by NOAH
日本 沖縄県 石垣島
by ぷいぷいユッケ
日本 沖縄県 沖縄島北部河川汽水域 干潟
by Naoki
日本 沖縄県 豊見城市 与根漁港
by NOAH
日本 沖縄県 西表島 小河川
by MARI-J
日本 沖縄県 西表島 小河川
by MARI-J
- 1(current)
コメントをお書きください