サンギルイシモチ

Fibramia thermalis (Cuvier, 1829)

形態・特徴 アマミイシモチによく似ているが、吻から眼を通る幅広い黒色帯があり、前鼻管が黒色である。体長7cm。
分布 奄美大島以南。インド・太平洋域。珊瑚礁の内湾にすみ泥底を好む。
生息環境 内湾性の種で、サンゴ礁域やその周辺の防波堤などにすむ。泥底の場所を好む。
食性 動物食性
その他 従来使われていたApogon sangiensis は A. thermalisの異名とされていることが多い。また属もFibramia属とされていたりする。Fibramia属の和名はサンギルイシモチ属。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。

IHさんが日本 沖縄県 池間島で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 池間島

2015.04.08

IHさんが日本 沖縄県 池間島で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 池間島

2015.04.08

アイラさんが日本 沖縄県 那覇市 泊漁港で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 那覇市 泊漁港

2014.01.31

孤高な漁師さんが日本 鹿児島県 薩南諸島で撮ったサンギルイシモチ

日本 鹿児島県 薩南諸島

2007.08.03

だいき丸さんが日本 沖縄県 読谷村 都屋漁港で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 読谷村 都屋漁港

2016.11.25

NOAHさんが日本 沖縄県 読谷村 都屋漁港で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 読谷村 都屋漁港

2017.11.29

だいき丸さんが日本 沖縄県 読谷村 都屋漁港で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 読谷村 都屋漁港

2018.11.01

海人さんが日本 沖縄県 豊見城市>与根漁港で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 豊見城市>与根漁港

2007.10.04

NOAHさんが日本 沖縄県 豊見城市 与根漁港で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 豊見城市 与根漁港

2015.05.13

MARI-Jさんが日本 沖縄県 糸満 釣り筏で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 糸満 釣り筏

2016.07.04

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 泊港(西側)で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 那覇市 泊港(西側)

2017.11.29

アイラさんが日本 沖縄県 豊見城市 与根漁港で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 豊見城市 与根漁港

2013.05.07

アイラさんが日本 沖縄県 那覇市 泊漁港で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 那覇市 泊漁港

2010.10.13

マーメイドさんが日本 鹿児島県 奄美大島で撮ったサンギルイシモチ

日本 鹿児島県 奄美大島

2007.08.03

NOAHさんが日本 沖縄県 那覇市 泊港(西側)で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 那覇市 泊港(西側)

2017.11.29

hanadaiさんが日本 沖縄県 西表島で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 西表島

2011.10.31

マーメイドさんが日本 鹿児島県 奄美大島で撮ったサンギルイシモチ

日本 鹿児島県 奄美大島

2007.08.03

sfcさんが日本 沖縄県 沖縄県具志川市赤野漁港で撮ったサンギルイシモチ

日本 沖縄県 沖縄県具志川市赤野漁港

2006.04.09