形態・特徴 | 体側には5-6本の縦帯があり、そのうち第1縦帯は鰓蓋上方で分岐する。尾柄部に小褐色斑があるが、幼魚では1つのみで、その周辺は黄色に縁取られる。第1背鰭棘は6棘。体長9cm。 |
---|---|
分布 | 奄美大島以南。インド・太平洋域。珊瑚礁の内湾で珊瑚の枝間にひそむ。 |
生息環境 | サンゴ礁域に生息する。やや内湾性の種で、枝状サンゴの合間にすむ。また、サンゴ礁周辺の磯や防波堤にもみられる。 |
食性 | 肉食性。 |
その他 | 幼魚は模様がはっきりしており美しく、観賞魚としても飼育される。成魚は釣りでごくたまに釣れるが、ほとんど食用にはされていない。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 沖縄県 本島西海岸
日本 沖縄県 本島西海岸
日本 沖縄県 本島西海岸
日本 沖縄県 那覇市 港町 沿岸漁協前
by NOAH
日本 沖縄県 那覇市 那覇港
by NOAH
日本 沖縄県 那覇市 泊港
by だいき丸
日本 沖縄県 本島西海岸
日本 鹿児島県 奄美大島 古仁屋港
by もぶら
日本 鹿児島県 奄美大島 名瀬港
by たかす
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 沖縄県 宮古島・パイナガマ堤防
by ぷいぷいユッケ
日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成
日本 沖縄県 那覇市 泊港
by だいき丸
日本 沖縄県 宮古島 平良港
by 外道はトモダチ
日本 沖縄県 那覇市 泊港
by だいき丸
日本 沖縄県 荷川取漁港
by 沖猫
日本 沖縄県 宮古島 平良港
by IH
日本 鹿児島県 奄美市長浜堤防
by sfc
日本 沖縄県 宮古島
by burgess
日本 沖縄県 那覇市 若狭海浜公園付近
日本 沖縄県 那覇新港なうら橋下
by ぷいぷいユッケ
日本 沖縄県 石垣市石垣港
by MFC
フィリピン ボホール島
by hanadai
コメントをお書きください