スカシテンジクダイ

Rhabdamia gracilis (Bleeker, 1856)

形態・特徴 体は半透明で、尾鰭の上・下葉の後端は黒いが縁辺は黒くなく、クロスジスカシテンジクダイと区別できる。吻は吻端のみが暗色。雄の体側前半中央部に黄色線があるが、雌にはそれがない。臀鰭軟条部は12-13軟条。体長5cm。
分布 和歌山県以南。インド・西太平洋域。珊瑚礁から内湾の岩礁にひろくすみ大群をつくる。
生息環境 サンゴ礁域や岩礁域に大きな群れで生息する。
食性 小型甲殻類や動物プランクトンを捕食する。
その他 定置網などで大量に漁獲されるが食用にはならない。透明感のある体から観賞魚となる。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。