形態・特徴 | 胸鰭上方軟条は遊離しない。眼の後方から後方へ向かう暗色の縦線がある。体側には暗色小斑が多数ある。ホシカザリハゼとは第1背鰭に明瞭な斑紋がないこと、マダラカザリハゼとは、眼の下に暗色線がないことで区別可能。体長8cm。 |
---|---|
分布 | 富山県・千葉県~西表島。朝鮮半島南岸、済州島、中国、台湾。岩礁性海岸の砂底にすむ。 |
生息環境 | 温帯域にも熱帯域にも見られる普通種。砂地や磯の浅所でごく普通に見られる。 |
食性 | 甲殻類、多毛類、小魚などを捕食する。 |
その他 | 南日本ではホシノハゼとともに良く釣れるハゼの一つ。投げ釣りやいかだ釣りなどで時々釣れるが、普通食用とはされていない。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 神奈川県 小田原市早川漁港
by ハマの釣り師
日本 千葉県 館山 自衛隊堤防
by 外道はトモダチ
日本 神奈川県 小田原市 早川港
by NOAH
日本 和歌山県 白浜
by hitomi
日本 鹿児島県 霧島市 福山の漁港
by だいき丸
日本 鹿児島県 阿久根市千長浦港
by IH
日本 神奈川県 磯子区
by yusuke
日本 鳥取県 気高町:港
by KOUJI
日本 静岡県 熱海漁港
日本 沖縄県 宜野湾新港
by ぷいぷいユッケ
日本 千葉県 勝浦市鵜原
日本 神奈川県 小田原漁港(早川港)
by 外道はトモダチ
日本 沖縄県 南城市 久手堅
by だいき丸
日本 神奈川県 早川港
by はるのぶ
日本 神奈川県 小田原市早川港旧港
by ぷいぷいユッケ
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 長崎県 長崎市 小瀬戸の漁港
by だいき丸
日本 高知県 香南市 夜須町 手結港
by アイラ
日本 長崎県 長崎県三重の磯
by たつや
日本 千葉県 勝浦市鵜原
日本 和歌山県 串本 田子地磯
by アイラ
日本 鹿児島県 奄美大島
by 孤高な漁師
日本 千葉県 勝浦市鵜原
コメントをお書きください