特徴 | 全長60cmになるとも言われるが普通はもっと小さい。幼魚では体側に明瞭な黄色の縦線があり、白色のまだら模様もある。成長するとまだら模様は消え、全体的に赤色を呈する。腹鰭と臀鰭は黄色く、背鰭には赤く、濃い赤色の縁取りがある。 |
---|---|
分布 | 神奈川県三浦半島以南(幼魚)、静岡県以南の太平洋岸、琉球列島、南大東島、小笠原諸島。~台湾、インド-太平洋。 |
生息環境 | 幼魚は内湾や河口域に生息している。成魚はサンゴ礁や岩礁などでごく普通に見られる。 |
食性 | 肉食性で魚やエビなどを食べる。 |
その他 | 食用魚。塩焼などにして美味である。また他のフエダイの仲間とともに幼魚はルアー釣りの対象魚として人気がある。飼育下では臆病で、物陰に隠れやすい。ストレスを与えるとまだら模様が出る。しかし、混泳できそうなサイズと思って水槽に導入すると、他の魚が食べられてしまうということもあるので注意が必要である。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF

日本 東京都 小笠原父島漁港
by 山田良一

日本 沖縄県 名護市 奈佐田川河口
by もぶら

日本 沖縄県 西表島>祖内
by 海人

日本 鹿児島県 奄美
by まっころ

日本 沖縄県 那覇市泊高橋安里川河口
by さやどり

日本 東京都 小笠原父島
by 西野勇馬

日本 和歌山県 すさみ町
by MFC

米国 オアフ島
by 釣光

日本 沖縄県 嘉手納町 比謝川河口
by だいき丸

日本 沖縄県 港川
by 北ラッキー

日本 沖縄県 石垣島 石垣港
by MARI-J

日本 沖縄県 糸満市 赤灯台
by 竜

日本 鹿児島県 屋久島北部河川
by むらにぃ

日本 沖縄県 本島東海岸
by 足こぎ

日本 沖縄県 久米島町奥武島
by ジムナーカス

日本 宮崎県 外之浦港
by 山出潤一郎

日本 沖縄県 久米島町鳥島漁港
by つり具のmamboo

日本 沖縄県 那覇市の鮮魚店
by NOAH

日本 沖縄県 石垣島
by 長嶋祐成

日本 宮崎県 宮崎市 内海港
by IH
コメントをお書きください