クロオビタカサゴイシモチ

Ambassis urotaenia Bleeker, 1852

形態・特徴 背鰭は2基で、第1背鰭と第2背鰭は隣接する。また、第1背鰭の第2棘と第3棘の間の鰭膜は黒い。側線は尾鰭の後端まで達し、第2背鰭下の体側で急に曲がる。頬の鱗板は1列である。
分布 相模湾以南。~インド・西部太平洋域。
生息環境 河口の汽水域から、かなり上流の淡水域までに群れを作って生息する。
食性 小動物を捕食する。
その他 Ambassis urotaeniaにはかつて「タカサゴイシモチ」という和名が与えられていた。しかし、この和名が提唱された際の標本を精査したところ、実際には本種ではなくAmbassis miops(セスジタカサゴイシモチ)の誤同定だったことが判明した。ただし、Ambassis urotaenia自体は日本で記録があるため、他種に対して提唱された「タカサゴイシモチ」の和名は破棄され、新たに「クロオビタカサゴイシモチ」の和名が提唱された。
食味レビュー 食味レビューを投稿する

人気順は閲覧数やいいね!の数を反映しています。推薦したい写真には、いいね!をどうぞ。