特徴 | 体は長卵円形。体は暗色から灰色っぽく、横帯や円形の斑紋が出たりすることがある。口の中は、舌、口腔上部、下部が白く、残りの部分は黒い。臀鰭の棘条のうち、遊離臀鰭棘は皮下に埋没している。胸部と胸鰭基底に無鱗域があり、これが連続しないことによりよく似たインドオキアジと区別できるが、写真から同定するのは難しい事が多い。全長40cmに達する。 |
---|---|
分布 | 北海道の太平洋岸、青森県~九州までの各地沿岸、沖縄県那覇、南大東島、小笠原諸島。~台湾、インド洋、紅海、アラビア海、アセンション島、セントヘレナ島、ハワイ諸島。 |
生息環境 | 沿岸から沖合にかけての底層に生息する。 |
その他 | 定置網や底曳網などで漁獲され、釣りでは沖合の船釣りでたまに釣れることがある。他のアジの仲間同様に食用となり、刺身などに向く。かなり美味である。 |
食味レビュー |
食味レビューを見る 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 宮崎県 高鍋沖
by 流星号
日本 徳島県 徳島沖
by 祐ちゃん
日本 宮崎県 宮崎市内海沖
by あらら
日本 神奈川県 利島沖
by サバ雄
日本 千葉県 館山
by sea-walker
日本 東京都 八丈島八重根港
日本 静岡県 焼津沖
by Yわい丸
日本 沖縄県 本島近海
by NOAH
日本 鹿児島県 鹿児島湾
by かごんまのよかにせ
日本 神奈川県 平塚沖
by あつし
日本 神奈川県 相模湾
by 沼
日本 静岡県 御前崎沖
by たっくん
日本 静岡県 浜名湖沖
by -ym
日本 神奈川県 三浦市 金田湾沖 40mライン
日本 東京都 八丈小島沖
by ぷいぷいユッケ
フィリピン タクロバン市場
by 鈴鹿
日本 神奈川県 剱崎沖
by みつ隊長
日本 宮崎県 宮崎市(沖)ムルギ瀬
by あらら
日本 沖縄県 本島近海
by NOAH
日本 神奈川県 平塚沖
by あつし
日本 神奈川県 相模湾
by 山陽
日本 神奈川県 相模湾
by ふぇら~り
日本 宮崎県 宮崎市(沖)ムルギ瀬
by あらら
コメントをお書きください