イラ

Choerodon azurio (Jordan and Snyder, 1901)

特徴 体側に暗色とそれに接する白色帯が斜めに走る。成魚はこの斜帯が特徴的で、覚えやすい。しかし、幼魚にはこの特徴が無い。全長40cmに達する。
分布 南日本。朝鮮半島南部、台湾、東シナ海、南シナ海。岩礁域にすむ。
生息環境 岩礁域に生息する。
地方名 【尊称系】カンノンダイ(三重県南伊勢町・大紀町)、カンノン(三重県紀北町)、エベッサン(和歌山県)、ミコ・ミコサン(愛媛県宇和島市)、オショウ(静岡県伊豆)、ショウヤ・ショウヤサン(大分県佐伯市) 【帯状の模様系】ケサ・オケサ・ケサガケ(静岡県伊豆)、オビー(山口県北部)、テスバンド(高知県土佐清水市三崎) 【その他】ハトポッポ(島根県、山口県下関市、福岡県、長崎県佐世保市・雲仙市)、テス(三重県紀北町、高知県土佐清水市)、モムシ(和歌山県雑賀崎)、ナベワリ(山口県下関市)、ナベタ(長崎県)、ナベタン(長崎県対馬市・平戸市度島町)、ベンタ・ベンタイ・ナベクサリ(長崎県対馬市)、ハト(長崎県壱岐島)、ナベタイ(長崎県長崎市)、オウガン(長崎県雲仙市)、ハンタイ(長崎県有明海)、ナベ(長崎県壱岐島・五島)、ハンタ(熊本県天草・水俣市、鹿児島県長島町)、サクラダイ(熊本県水俣市・津奈木町)、ヒメダイ(熊本県水俣市)、バト(鹿児島県阿久根市)、石老(台湾)
参考:https://gyomei.zukan.com/?p=1577394085
その他 定置網、刺し網、などの漁業で良く漁獲され、釣りでも船釣りなどでたまに釣れる。食用魚で刺身、煮つけなどに向く。
食味レビュー 食味レビューを見る
食味レビューを投稿する
酒ちゃんさんが日本 山口県 大水瀬沖で撮ったイラ

日本 山口県 大水瀬沖

2024.09.06

土岐耕司さんが日本 鹿児島県 鹿児島市平川沖で撮ったイラ

日本 鹿児島県 鹿児島市平川沖

2024.07.29

暴走特急さんが日本 和歌山県 すさみ町  江住湾で撮ったイラ

日本 和歌山県 すさみ町 江住湾

2024.07.27

ももなつさんが日本 愛媛県 宇和島市で撮ったイラ

日本 愛媛県 宇和島市

2024.04.14

アキヒトさんが日本 鹿児島県 錦江湾で撮ったイラ

日本 鹿児島県 錦江湾

2021.08.23

syaQ dahojiさんが中国 広東省 汕頭の沖で撮ったイラ

中国 広東省 汕頭の沖

2020.09.12

山陽さんが日本 神奈川県 佐島沖で撮ったイラ

日本 神奈川県 佐島沖

2020.01.07

JINさんが日本 長崎県 五島列島 草島で撮ったイラ

日本 長崎県 五島列島 草島

2019.10.16

四文字さんが日本 東京都 東京都三宅島で撮ったイラ

日本 東京都 東京都三宅島

2019.07.22

tentenさんが日本 徳島県 牟岐津島 大バエオチで撮ったイラ

日本 徳島県 牟岐津島 大バエオチ

2019.04.17

burgessさんが日本 宮崎県 青島沖で撮ったイラ

日本 宮崎県 青島沖

2019.01.15

Ryota  Hasegawaさんが日本 静岡県 沼津市 牛臥海岸沖で撮ったイラ

日本 静岡県 沼津市 牛臥海岸沖

2018.09.16

-ymさんが日本 静岡県 浜名湖沖 通称梅干漁礁で撮ったイラ

日本 静岡県 浜名湖沖 通称梅干漁礁

2018.08.15

Madoka Kawaguchiさんが日本 静岡県 網代から相模湾で撮ったイラ

日本 静岡県 網代から相模湾

2018.04.30

タケチィさんが日本 愛媛県 佐田岬半島で撮ったイラ

日本 愛媛県 佐田岬半島

2017.09.19

PENさんが日本 静岡県 三保沖で撮ったイラ

日本 静岡県 三保沖

2017.03.11

ユジダルさんが日本 神奈川県 東京湾で撮ったイラ

日本 神奈川県 東京湾

2016.11.21

かんちゃんさんが日本 愛媛県 宇和島 大良漁港で撮ったイラ

日本 愛媛県 宇和島 大良漁港

2016.11.06