特徴 | 全長10cm。体はやや太く、1対の口ひげがある。吻は丸く、口は下方にある。体側には太い黒色縦帯がある。 |
---|---|
分布 | 関東以西の本州と四国が原産地だが、東北地方や九州の一部にも移植されている。河川の中・下流や細流、湖沼、池などのよどんだ水域の底から中層にすむ。 |
生息環境 | 河川の中流域やそれに繋がる用水路などに生息する。 |
食性 | 雑食性で水草なども食べるが、イトミミズなどや水生生物など肉食傾向が強い。 |
その他 | 淡水魚を漁獲するさまざまな漁法で漁獲され、シラウオやワカサギの漁でもよく混獲される。煮物や揚げ物などにして食べるとかなり美味。水槽でも飼育しやすいが、健康のためにはさまざまな餌を与えるとよい。 |
食味レビュー | 食味レビューを投稿する |
説明文ON/OFF
日本 神奈川県 多摩川
by takax
日本 熊本県 熊本市 緑川水系
日本 島根県 平田船川河口
by きくやの常連
日本 埼玉県 滑川町 ため池
by don
日本 大阪府 安威川
by アカマンボウ
日本 兵庫県 武庫川
by ボラ氏
日本 神奈川県 小田原市内の用水路
by 監督
日本 神奈川県 鳩川
by sea-walker
日本 神奈川県 小田原市内の用水路
by 監督
日本 福島県 会津 湯川村
by ゆうちゃん
日本 埼玉県
by Kazumi Ueno
日本 新潟県 小千谷市
by スズカケ
日本 東京都 多摩川 溜池
by 海人
日本 茨城県 龍ヶ崎市
by 魚電気
日本 愛知県 岡崎市乙部川
by 目玉の親父
日本 兵庫県 揖保川水系
by アイラ
日本 滋賀県 長浜市 用水路
by kuugo
日本 福島県 旧宮川
by 沼
日本 神奈川県 多摩川中流域
by 泉 貴史
日本 三重県 雲出川水系
by real
日本 兵庫県 庄下川
by たたみね
日本 三重県 松阪市の小川
by ゴリポン
日本 兵庫県 揖保川水系
by アイラ
コメントをお書きください